- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 3月 16, 2025
メニュー項目が増えた時には、ヘッダーメニューの表示領域のmax-widthをCSSで広げれば解決するかもしれません。
Woocommerceプラグインが追加したCSSがロゴにあたっているのが原因です。 CSSは自分で上書きすれば解決すると思います。 推測ですが、ロゴサイズは、Woocommerceの設定から変更できるかもしれません。
category以外のtaxonomyで階層を持たせると出るメッセージです。 テーマの仕様だとすれば、ユーザー側での対応としてはいずれかになると思います。 ①親テーマを修正する ②custom taxonomyに階層を持たせるのを止める ③warning出力を抑...
外部サイトの画像のaltを取得する場合、そもそもaltが設定されていない可能性もあるのですべての画像に設定できないことはあり得ます。 また、外部サイトのaltを取得するにはスクレーピングしなければならない点もネックになると思います。 内部リンクの場合、ご自身のサイトでアイキャッチ画像にalt...
コードを見る限り、altは常に空で出力されるようです。 altを出力しないようにしたいのであれば、swl_parts__blog_cardを上書きすることで自分で修正可能です。
投稿された画像に答えが出ていますが、カスタマイザーが下書き保存になっているのが原因です。
@suzukiyuri1029 WordpressのバージョンアップとSWELLのバージョンアップを同時に行っているのでどちらの影響か切り分ける必要があります。 Wordpressダウングレードしても治らないということは、SWELLのバージョンを1.12.0下げると直るかもしれませんね。
SWELLはクラシックテーマであり、Wordpressのメジャーアップデートで追加された機能がそのまま使えるわけでもないので、トラブルが想定されるメジャーアップデートに急いで追従しなくてもいいのではと思います。 Wordpress version 6.6.2に戻せばサイトの表示が元に戻るなら、変...
コードを見ると、2つのif文が両方trueの時以外は"-"が表示されるようです。 仕様なのか不具合なのかは置いておいて、 気になるなら、フックをremoveして、callbackを自分で修正して再度hookすれば消せると思います。 function output_custom_post_...
追従ウィジェットに目次を入れれば消えると思います。
以前同じような指摘をした際に、仕様との返信がありました。 不具合ではないとすると、CSSで自分でpaddingを変更するしかないと思います。
個別のプラグインのトラブルは、SWELLと関係ない内容なので、 Wordpressのフォーラムか、プラグインのサポートに聞くのが良いと思います。
コアのrssブロックとSWELLのrssブロックはコードが違うのですが、タイムスタンプの時刻が切り捨てられてるのは同じようです。 コアに合わせた仕様なのかは作者ではないのでわかりませんが。
だとするとテーマをカスタマイズしているか、キャッシュの影響じゃないでしょうか? テーマのキャッシュをクリアして、親テーマに切り替えてもエラーは出ますか?
URLが非公開でサイトの状況が確認できないわけですので何とも言えませんが、 すべてのプラグインをOFFにして解消するか確認しましたか?
そのエラーは個別の環境に依存したものですので、原因を特定して解消してください。 それでも遅延読み込みに問題があるのであれば書き込んでみてください。
いえ、そういうことではなく、 サイトで読み込んでいるすべてのjavascriptがエラーなく読み込まれて実行できているか、 という意味です。 ↓のサイトを見て、ご自身のサイトでエラー等がないか確認してみてください。
javascriptの実行にエラーがあると遅延読み込みが動かないことがあるので、開発ツール等でjavascriptのエラーがないことを確認してみてください。
カスタマイザーが下書き保存になってないでしょうか?
直接の原因はよくわかりませんが、full-wideを使っている場所でその問題が起きているように見えます。 full-wideを使ってないswellのデモサイトではその現象が確認できませんでした。
アーカイブページにはつかず、固定ページにはつくものだと思います。
Download managerのカスタムタクソノミーがGutenberg editorに対応していないのが原因だと思います。show_in_restを有効化するようにカスタマイズするか、投稿リストのショートコードであれば表示できるのではないかと思いますが、未確認です。
luminousで表示する画像が存在していないのでクルクル回ってるようです。 ページ内で表示されているリサイズした画像はwebpがあるようですが、 luminousが参照しているサイズは、リサイズ前のオリジナル画像ですが、オリジナル画像のwebpが存在していません。 なぜ、それが無いのか...
投稿ページの左下に表示される、以下のようなラベルです。 これで消えると思います。 SEO云々は自己責任で。 .p-articleMetas.-bottom { display: none; }
@nazo get_thumbnailのソースコードを追ってみたらわかると思います。
@nazo loop_by_widget.php を編集すればよいと思います。
サイトを見てないので何とも言えませんが・・・ SWELLのウィジェットのサムネイルは、srcset属性で画面サイズに合わせて適切な画像サイズが読み込まれるはずです。
SWELLのキャッシュの影響は考えられないでしょうか? 下部固定メニューをキャッシュする にチェックが入っているなら、 キャッシュをクリアするか、チェックをOFFにしてみてください。
疑似要素を消せば行けるでしょう。 .icon-posted:before {display:none;}