- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 12, 2025
@shiowjiuan 別件の質問は新規投稿してください。
@windorz 確かにそうですね。それを見落としていました。追記してくださり、ありがとうございます。 @satounicorn SWELL設定>高速化>下部固定メニューをキャッシュする のチェックを外すか、キャッシュクリアしてみてください。
@satounicorn 実際のボタンの並びと、この画像で示したメニューの並びが真逆なんですが、本当に同じサイトですか? 「メニューを保存」をしていますか? セキュリティプラグインの影響で、WAFによる影響で保存できないとかありませんか?
@satounicorn これでは正しく設定できているかわからないので、スクショ撮るのであれば、私と同じ撮り方にしていただけますか?
スマホ用固定フッターのメニューは、このような記入例で、ちゃんとリンク設定できてますか?
フッターメニューのLINEリンクには「#」としか入ってないから、リンク飛ばなくて当たり前ですよ。
特定ページだけCSSで非表示にするのが良いと思います。
軽く検証しましたが、Classic Editor+Advanced Editor Toolsを併用すると、ようやくこの表示(質問を投稿されたときのものと同じ表示)にすることができるんですが、単にPHPバージョンだけ切り替えて検証しただけで、プラグインの部分も自分は他と違う環境なんだよということを伝え...
そうですね、あとはご自身での独自カスタマイズ箇所、プラグイン等など見直してもらうくらいかなと何となく思っていたので、よろしければそのあたりを探してみていただければと思います。
ふきだしの件は「編集者」以上だとデータ閲覧・ふきだしの新規作成・既存ふきだし編集もすべて問題ないようです。
別にこちらででテーマのバージョンくらい、いつでも見れるから良いですよ(/wp-content/themes/swell/style.css)。しかし、、いつまでもそれだと回答側が工数かかりすぎなので言ってるんですけどね。 さて、本題の目次についてですが、 リード文##見出し1本文1##見...
本文中の一部分のフォントサイズ変更は、 タイポグラフィ(WordPress共通) SWELL独自で用意されているフォントサイズ変更機能 くらいしかありません。
今のスキルシェアさんがおっしゃることは、こちらの記事を参考にしてください。 それと、 修正方法を知りたのですが、ネットで検索したものでは修正できませんでした とおっしゃいますが、WordPressテーマのバージョンの調べ方くらい、そのネットで調べればいくらでも出てくるでしょ...
確かこの部分は設定画面に出てこないので、CSSで調整してください。 手前味噌ですが、私が書いた余白調整の記事が以下の記事ですが、 ここの部分には言及していないので、設定から出来ないと思います。
添付画像がありません。
解決して良かったです。おそらく、Twitter(X)上の仕様によるものだと思うのですが、HTMLで埋め込んでしまったほうが後々楽ですよ(一気に置き換えは大変だと思うので、見つけたものから徐々に変更していくと良いと思います)。
こちらの「2 HTMLコードをコピー&ペーストする方法」で埋め込みをしてください。
ヒントだけの提供になりますが、途中までいい線はいっているのですが、あと一歩だと思うので、やりきってほしいですねー!
デフォルトがClassic Editorになってしまう、そしてブロックエディターに切り替えることもできるということですが、様々な原因(プラグインや独自カスタマイズ等)でClassic Editorが優先になってしまうことはあるようです。 それについての個別原因調査は、現状こちらではできません。 ...
@karaseed Classic Editorをインストールしていなくて、初期の設定だとクラシックエディターになってしまうのですね。 私はそのような現象になったことがないので、残念ですが解決策の知見はありません。 もしかしたら、自分で解決できない場合、個別調査が必要なのかもしれませんが、こ...
Classic Editor(もしくはクラシックブロック)で記事書かないで、ブロックエディターで書いてください。 何でこうなるんだろうと思っていて調べていたら、HTMLタグ見れば、それを使って書いているのはハッキリとわかります。 ブロックエディターで書いたもので吐き出されたHTMLとは明らか...
@usami 解決したら、投稿のステータスを「解決済み」にしておいてください。
h2から次はいきなりh4の見出しを使っているから、つまりh3の見出しが存在しないからです。 記事を書く基本ですが、見出しの順序は守って記事を書いてください。
ご要望自体はとても良いものだと思います。しかし、 既存のスタイルにアイコンを追加するだけなため、コストはあまりかからないと思います。 と決めつけてしまうのはどうかと思います。実際に開発してみたら、意外と大変という場合もあります(こればっかりは、了さんではないとわからない領域ですが)。...
@nazo 作りかけのCSSで申し訳ありませんが、以下のCSSを追加CSSに入れると、とりあえずトップページの要素の順番は変えられるみたいです。フッター直前ウィジェットを上部に持ってくる(配置変更する)方法です。フッター直前ウィジェットを使っていない場合に、用いることができる方法です。 仮...
可能な限り、いただいたご質問に寄り添って対応したいと思いますので、質問側もそれなりの対応をしてください。詳細は、スキルシェアさんが上記のとおりに書いてくださっていますが、該当の質問は「SWELLに関する質問」に投稿していただく内容かと思います。
アクションフックで代用できる範囲でしたら、こちらのサイトもご参考いただければ幸いです。
@nausicaa 私が書いた、以下の書き込みは見ていただいていますか? カスタマイザーのリセット時、「即座にリセット」ということはなく、確認ダイアログは出ますが、それ以上になにかして欲しいってことですか? そちらが仰ることと真逆のことが発生していますが、これについてはどう...
1枚目のほうのリンクの設定画面の出方は、私は一度も経験したことがないので(ずっとSWELLを複数サイトで使ってきていますが)、出し方は知りませんね。それよりは、最近は見たことのないリンク設定の画面なので、WordPress本体をしっかりバージョンアップさせてはいかがでしょうか?今はWordPress...
カスタマイザーのリセット時、「即座にリセット」ということはなく、確認ダイアログは出ますが、それ以上になにかして欲しいってことですか?