- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 9月 22, 2025
@satoshi777 main.min.jsがnot foundということは、SWELLで必要なjsが一切読み込まれていない状況ということになっているようです。スマホメニューの開閉もできていないような状況でしょうか? テーマとしてかなり異常な状態になっており、この問題がテーマ単体のバグ...
私の環境で確認すると、特に問題なさそうですが...
%_site_title_% と、アンダースコアが必要です
@inuyasya すみません、こちらの確認が漏れておりました。 今から削除しても大丈夫でしょうか?
@bless ユーザーIDは変更できないので一度削除してからの再登録であれば可能となります。削除してもよろしいでしょうか?
これはwindowsで見た時のブラウザの仕様ですので、難しいです。
次回アプデにて、relatedで呼び出せるようにしてみます。
すみません、サブロさんに報告いただいているバグもありますので、変に特殊処理をすることでそれ自体を本トピックのように不具合のように感じられてしまう人もいるということで、この部分の処理自体を廃止してみます!
しらこさん、ありがとうございます! 親テーマは元々zip処理プログラムで組んでたので大丈夫かと思います! Safariの自動解凍発生→ユーザーさん側がMacで手動zip、の流れでアップロードしてしまうとおそらくアウトですが…😇
すみません、家庭の事情で二日間ほど作業時間取れそうになく、これで直ってなかったら時間かかってしまいます...。
プログラムでzip化してみたのですがどうですかね...?
SWELLは日本向けなので、英語には完全対応しておりません。 翻訳関数は一応通している部分が多いはずなので、自力で翻訳ファイルを用意していただいたりすればなんとかなるとは思います...
macの隠しファイルが混ざった状態で配布してしまっていたようです、本日夜に修正予定ですのでいましばらくお待ちください…🙇
エラーが wp-includes/js/dist/vendor/react-dom.min.js で発生しているので、SWELLのファイルで発生しているエラーではないようにみえますが、SWELLではブロックエディターの機能を高度にカスタマイズしているためそれが原因かもしれません。(デフォルトテーマは...
@bopomp 承知しました。削除します。
@webcircle ユーザー名の変更は、データ削除以外ではできません。 クライアントへの代理購入にはクライアントさんのアドレスを使って購入し、追加でユーザー登録してご利用ください。
げ、これ知らなかったです!いずれ改良予定ではあったのですが、この点も考慮してアプデしてみますね。
現状、SWELLでの導入は検討しておりません。(おそらく根本的な設計見直しが必要になってくるため)jsでhtmlタグにクラスを付け外しするようなボタンを自作していただき、CSSを上書きするような形で自力で実装することは可能かと思います。
コア側の $rss->get_thumbnail() というメソッド内がエラーを起こしているようでして、サムネイル取得用のキーがアプデで仕様が変わったのか、メソッドが取得しようとしているデータと実際にサムネイル情報が格納されているキーが異なるようです。 根本的な改善はWordPress側で...
cssの見直ししておきます...!(たしかチラツキ防止で現在のcssにしていたと思いますが、数年前の仕様に合わせたものなので改めて現在の仕様に合わせて見ます。
Twitter側のバグっぽいのでどうしようもできないですね〜😅
むむ!修正しときます!報告ありがとうございます!
一覧ページに反映できていないですが、icon-twitter-xで使えると思います!
パターンはコアの機能なので、おそらくコア側の仕様変更か、バグなのかなと思います。 ちょっとあとで確認してみます〜
画像の遅延読み込みであればSWELLに標準機能として入っているので、プラグイン側でもONにするとバッティングしてしまうので注意してください。
そうですね、プラグインの影響の可能性は高そうです。1度プラグインを停止してみてください。 また、画像がみれないのがカスタマイザ内だけで実際にサイトを見て表示されているのであれば、問題ないかなとも思います。
独自ドメインのメールアドレスの場合は、メール設定によって届かないことがあるようです。 設定を見直すか、どうしても届きそうになければ会員サイト上のアドレスをgmailやyahooのものに変更して試してみてください。
独自ドメインのメールアドレスの場合は、メール設定によって届かないことがあるようです。 設定を見直すか、どうしても届きそうになければ会員サイト上のアドレスをgmailやyahooのものに変更して試してみてください。
アプデ詳細ページにも記載しています通り、まだ公式で提供されているコードがTwitterのままなのです。