- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 8月 10, 2022
投稿内容を読む限りテンプレートファイルを直接編集しながら翻訳されている印象ですが、その方法だとテーマのバージョンアップで上書きされてしまいます。SWELLに限った話ではありませんが、PO/MOファイルで翻訳されたほうが運用が楽になるかと思います。
アーカイブページ上で「見てもらいたい記事がある」といった場合であれば、次のようなアプローチで記事一覧の「上部」に任意の要素を表示できます。 ブログパーツで表示要素を作成する カテゴリーページの「ページで呼び出すブログパーツ」を設定する
利用中のプラグイン一覧に「WP Downgrade | Specific Core Version」と記載されているのが気になりますね。もしかすると、プラグインでWordPressターゲットバージョンを5.4に指定しているのが原因で最新バージョンにアップデートできない状態かもしれません。切り分けとし...
WP Statisticsなどの測定系プラグインを停止したらどうなりますか?
パッと調べてみた限りYoast SEOプラグインで設定したMetaデスクリプションは_yoast_wpseo_metadescに保存されるようです。 phpMyAdminもしくはMy Database Adminプラグインなどが使える環境でしたら、SQLで処理する方法があります。 試してみた...
レンタルサーバー側のキャッシュをクリアしてみることをオススメします。
メインビジュアルと直下の余白は、CSSを追加をしなくても消せます。 もし正しい設定をしても消えない場合は、ピックアップバナーなど何かしらの空要素が出力されている可能性があります。 URLが分かれば、ソースコードから原因を特定することができます。
参考サイト見てみましたが、たしかに「全て」ってありますね。。 僕が知る限り、最新バージョン(2.6.6.1)では、「全て」のオプションはありません。 ただしカスタム投稿を含む全ての投稿を表示させることは可能です。投稿リストを設置後、コードエディターに切り替えて、postTypeに「an...
記事スライダー部分はswell_pickup_post_argsフックで調整できます😀
ショートカットを使うとわざわざ一覧から選ぶ必要がありませんので、時短できます。 例えば「ふきだし」なら、「/ba」。もしくは 「/ふきだし」といった具合です↓
@yamowo ヤモヲさんのサイトが素敵すぎて、チャートブロックだけでなくヤモヲさんのサイトごと要望したいところです😉
次の方法でfunctions.phpに自作したショートコードの内容をメインビジュアル上に展開することができます。 functions.phpにショートコードを登録 ブログパーツを作成し、コンテンツ内にショートコードを入力 カスタマイザー内「メインビジュアル」→「ブログパーツID」に...
表示されているのは、<head>~</head>内にあるコードの文字列です。 SWELLから出力されるものではありませんので、独自カスタマイズによるものです。 ・プラグインを停止しても同じことが起こることを確認しました ・デフォルトテーマ等、他のテーマでも同じことが起...
フックとスクリプトです! SWELLのテンプレートファイルはノータッチなので、テーマのアップデートで上書きされることはありません。 ぜひカスタマイズにチャレンジしてみてください。
テンプレートファイルを編集しない方法ならブログパーツをアクションフックで出力、力技ですがスクリプトで#contentの上にブログパーツを移動という方法でしょうかね? <サンプル> 固定ページ 記事サイドバーあり 記事サイドバーなし 対象が記事だけなら、swell_before_...
コードを見る限りウィジェットのようです。
Async JavaScriptプラグインとAutoptimizeプラグインを停止し、キャッシュを完全に削除しましょう。
質問への解答ではないのですが資料を添付する場合に、一般的な画像ファイル(.jpeg、.gif)や動画ファイル(.mp4等)をそのまま貼り付けたほうが多くの人に見てもらえてコメントが付きやすくなります。 .xlsxファイルだと、「エクセルを開ける人しか見れない」「セキュリティーの観点からそも...
エラーとカテゴリー&タグが表示されないのは、原因が同じものかもしれませんが、別事象として切り分けることをオススメします。 <簡単な切り分け> ・テーマをデフォルトテーマにする・プラグインを停止する WordPress6環境でブロックエディターのサイドバーにカテゴリーが表示されないといった...
「ウィジェットを非表示にする=サイドバーエリアが消える」といった仕組みではありません。 <構成>・記事一覧= サイドバーあり(ウィジェットあり)・その他のページ=サイドバーなし(ウィジェットなし) 上記構成のように記事一覧を表示させる固定ページのみサイドバーを表示させる場合であれば、次の設定...
@y-mitani 解決して良かったです! ぜひ、SWELLでの求人検索サイト作りに励んでください。
@kei-n 良かったです! トピックを「解決済」になさってください。
テーブルブロックの代りに、リッチカラムブロックを使ってみてはどうですか? カラムの中に画像ブロックで任意の画像を設置すれば拡大機能が使えますよ。
@y-mitani </head>直前に該当のコードが出力されているので、カスタマイザー内「高度な設定」の「headタグ終了直前に出力するコード」をチェックしてみてはどうですか? 未設定の場合、スキルシェアさんもアドバイスしていますが同様の場所にコードを差し込むInsert Headers...
SWELLのソースコードを見る限り、投稿ページのみページを指定するとウィジェットは表示されない仕様のようです。 if ( is_front_page() ) : \SWELL_Theme::outuput_widgets( 'front_top', [ 'before' =>...
「設定」→「表示設定」の「ホームページの表示」で、「投稿ページ」だけページを指定していませんか?
SWELLを2.5.5.3から最新バージョンにアップデートしてみてはどうですか?
「カスタマイザー」→「ヘッダー」、「ヘッダーバー設定」の「コンテンツが空でもボーダーとして表示する」のチェックを外してみてはどうですか?
フッター直前ウィジェットではなく、 その上にある要素内に余白があります。CSSで調整するならデベロッパーツールで対象のセレクタを確認すると良いと思います。 「コンテンツ下の余白をなくす」にチェックを入れると、メタデータ(swell_meta_no_mb:1)が追加される仕組みです...