- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 3, 2023
まずは「設定」→「パーマリンク」と進み、パーマリンク構造で「基本」以外にチェックを入れましょう。参考:WordPressのパーマリンク設定方法3ステップ
@fullen2020 良かったです! トピックを「解決済」になさってください。
フッターウィジェットに設置している、Google Mapのコード(width="600")が原因です。埋め込みコードをレスポンシブに変更すると改善します。
たまたま再現できました。 同じ原因か分かりませんが、次の手順で解消できたので共有します。「SWELL設定」→「高速化」と進み、キャッシュ機能で次のオプションのチェックを外す。 動的なCSSをキャッシュする ヘッダーをキャッシュする 以後、ブラウザ側でキャッシュをクリア...
ウィジェットページ(外観→ウィジェット)の「トップページ下部」ウィジェットに何か入っていませんか? 削除すると解消すると思います。
ダッシュボードへのリンクが表示されるのは、サイト内にアカウントのあるユーザーがログインしている場合のみです。一般のブログ訪問者には表示されません。どうしても気になるという場合はcomment_form_logged_inフックで表示内容を編集できます。
カスタマイザー内「ヘッダー」をクリック後、 「■検索ボタンの設定」の「検索ボタンの表示設定(SP)」オプションで「表示しない」を選択してみてください。 ※設定後キャッシュをクリアしてください。
別トピックでも回答した通り、表示設定の投稿ページで指定したページに全カテゴリーの投稿記事(post)が表示されるのはWordPressの標準的な挙動です。 SWELLに限った話ではありませんが、カテゴリーのアーカイブページは特別な操作をしなくても自動的に生成されます↓
公式ロゴの配布はしていないはずですが、バナー画像はウィジェットのプロモーションバナーから設置できます。
SWELLの不具合ではありません。WordPressの基本的な仕組みとして「表示設定」の「投稿ページ」で指定した固定ページに投稿が自動的に表示されます。ご自身で追加した投稿リストブロックが重なっているだけですので、固定ページから投稿リストブロックを削除すれば解消します。
コードエディターに変更し、投稿リストブロックのソースにlistCount":-1を追加してみてください。 <!-- wp:loos/post-list {"listCount":-1} /-->
サイトURLがないので推測ですが、Jetpackプラグインの影響じゃないですかね?
@yusuke-k 良かったです。 トピックを解決済みになさってください。
Broken Link Checkerプラグインの影響ですね。プラグインを停止→キャッシュをクリアしてみてください。参考:[解決済] リンクに取り消し線が入ってしまう
外部サービス「Lorem Picsum」からランダムで取得して表示しています。
プラグインの停止、キャッシュのクリアを試してみてはどうですか?プラグインの設定次第でSWELLの機能と競合し不具合を起こしそうなものがあります。 参考:推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて
子テーマのfunctions.php、もしくはCode Snippetsプラグインを活用してください。
①PVの測定機能に固定ページを含める add_action( 'after_setup_theme', function() { \SWELL_Theme::$post_types_for_pvct = [ 'post', 'page' ]; }); ②ブログパー...
ドメインの公開ディレクトリーはレンタルサーバーの設定画面で指定するものなので、外部からは分かりません。 物理的に公開ディレクトリー直下にWordPressをインストールしてみてはどうかという話です。example.comを例にすると、以下のようなインストールです↓ example.c...
ウィジェット見出しに適用される下記CSSの影響のようです。 .c-widget__title.-side { margin: -16px -16px 1.5em; } 試してみたところ、最新バージョンのSWELLだと問題なしでした(何かしらの設定で付いてしまうCSSかもしれ...
@zzzbbb 見出し用の独自CSSを追加する場合、カスタマイザーの追加CSSではなく「SWELL設定」→「カスタム書式」のカスタム書式用CSSにコードを記載するとフロントだけでなくエディターにも反映されます。
SEO SIMPLE PACKプラグインを使っている環境であれば、SEO SIMPLE PACKの管理メニューから指定できます。
CORSが原因です。いくつか解決方法ありますが、サイト運営開始直後やコンテンツがそれほどない今の状態であれば、ドメインの公開ディレクトリー配下にWordPressをインストールし直すのが無難な方法かと思います。
記事ページ上の日付であればカスタマイザー上から設定可能ですよ。参考:投稿ページ・固定ページの「タイトル」に関する基本設定
以下のカスタマイズ記事が参考になりますね。 参考:【SWELL】固定ページの「タイトルの背景画像」の高さを変更(表示領域を増やす)するカスタマイズ
カスタムリンクから追加しましょう。メニュー内の説明にicon-lineと入力すればLINEアイコンが表示されます。
記事一覧のタブ切り替えではなく、タブブロックの方ですね? タブブロックの中に投稿リストブロックを設置すれば、デフォルトで全カテゴリーの記事が表示されます。 特定のカテゴリーを複数まとめて表示したい場合は、ブロックオプション内「Pickup」の「タクソノミーの条件設定」から指定可能です。
カスタマイザーが下書き保存になっていませんか?
カスタマイザーの設定が「下書き保存」になっているのが原因ではないでしょうか?ご自身が添付している画像の「操作」の部分で「公開」を選択しましょう。