- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 8月 20, 2025
マニュアルを見てください。今回のエラー原因は、マニュアルを無視したことだと思います。マニュアルを見れば解決することは、誰でも調べられるのであえて回答者に聞く必要はないと思います。
子テーマから親テーマに切り替えたらエラーは消えますか?
たとえば、追加CSSで一括して左寄せにするとか、やり方は多分あると思うので、お手数ですが必要に応じてそちらで対応してみていただけると幸いです。
@bublog ご理解くださって、助かります。最初、不具合報告とされたご理由についても、私自身ももちろん理解しております。 こちらのトピックでも指摘されている通り、他に何か公式ドキュメントがあるんじゃないかと心配されるくらい、すべての内容を網羅したマニュアルというのは存在せず、 @skill...
@skillsharejp こちらの質問者さんは、FeedlyのURLではなく、単純にWordPressのフィードのURLを入力しています。そこについては、テーマの動作に何も関係ないので、特に私は言及しておりません。 カスタマイザのSNS情報を入力すると、プロフィールウィジェットとヘッダーバーにS...
@skillsharejp URLは入っていますよ。 @bublog そうですね、プロフィールウィジェットには以下のCSSが適用されるみたいですね。 .p-profileBox__iconList .-feedly, .p-profileBox__iconList .-rss { disp...
こういう投稿は、ほとんどの場合が「自分が貼り付けたHTML」の貼り付けミスが原因です。おそらく、佐久山運動公園(少し離れた場所)の地図のコピペが失敗しているかと。 いきなり修正する前に、まず該当のページを俯瞰して見て、どこからおかしくなっているかを確認すること。こういう投稿(質問)をする人のほと...
プラグイン制作者に質問する内容ではないでしょうか?
SWELLの仕様と考えているのであれば、確認項目の下から3番目「デフォルトテーマ等、他のテーマでも同じことが起こることを確認しました」この項目にはチェックが出来ないはずです。
この質問は、「確認項目」の6番目の通り、ググれば解決します。 一応、今後のためにググり方(一例)を書いておきます。
すべての質問に共通して言えるのですが、前のテーマの話をされても、回答者は知らないことが多々あります。なので、どういうことをやりたいのかだけに絞って、特にその部分を具体的に書いてもらったほうが回答者として楽です。どうしても前のテーマのことについて書く必要があれば、相手がそれを知らない前提でなるべく詳し...
クラシックブロックに関する部分は、SWELLテーマとしてサポートする内容ではなく、WordPress本体(根幹)の部分になると思います。そもそも、SWELL公式サイト内にクラシックブロックに関する記述はほぼありません。 現象1については、そもそもWordPressとして想定されていない操作だと思...
除外できる単位は特定のカテゴリーごと、ないしは特定のタグごとになるので、これは記事単位で非表示にできるわけじゃないんですよ。 設定できる箇所には「除外したいカテゴリーID・タグID」って書いてあるのに、そこになぜか「記事ID」を入れようとしているので、噛み合わず設定ができないだけです。 カテ...
大変申し訳ありませんが、その長文は読み疲れちゃいました。他の方からの指摘もある通り、移行は失敗しています。しかも、通常ちゃんとした移行の手順を踏んでいるなら wp-config.php なんてまったく触らないんです。触っているということは、本来やるべきではない余分なことをやっているだけです。特に、デ...
このトピックは、確か過去にも投稿がある内容だったかと思います。 単純にモニターの解像度が低すぎるだけの問題なので、ブラウザ自体を縮小表示させればOKです。
移行をどういった手順で行ったのかがわからないので、この場では特に具体的なアドバイスが難しいです。 もう移行しちゃった後なので、今更かもしれませんが、移行が慣れなければ、All-in-One WP Migrationのプラグインで移行すれば、こういう問題は起きないかなぁと思うくらいです。 お役...
サイトにパスワード制限もかかっていますし、納品予定のサイトなので詳細は出せないかもしれませんが、状況がわからないので具体的なアドバイスが難しいです。もっとも起こりやすいものと言えば、たとえばCSSやタグの記述ミスがあります。 これ以上は自分でがんばってください!としか言えません。
今回の質問の原因は、一番は”プラグインを停止しても同じことが起こることを確認しました”にチェックを入れているのに、実際には停止(無効化)して確認していないことだと思います。 要するに、プラグインが整理できていなく、おそらく機能を扱いきれていないので、まずは扱いきれるように整理していくことが大切だ...
「正常なSWELL」と主張されるのでしたら、せめて参考までにスクショなどを載せたらいかがでしょうか。 SWELL設定に「目次」タブが表示されないSWELL設定を開いても、「目次」「投稿・固定ページ」「広告」などのタブが一切出ない表示されるのは「高速化」「Font Awesome」などのみ(S...
そうですね。これはただのカラムブロック(WordPressの元々のブロック)ですね。
EGセキュアソリューションズ社製のWAF(SiteGuard)によるものです。 CPIのレンタルサーバーのコンパネからWAFを一時的にOFFにして更新してください。 不具合ではありません。 また、 こちらのフォーラムやGoogleで検索しても同様の不具合報告がヒットしなかったため...
マニュアルには書いていません。 これはなんというか、WordPressだからというか、文章の書き方として一般的な範囲なので、敢えてマニュアルで解説しているものではなく、どうしても調べたい場合は、「WordPress 見出し 書き方」などで一般的な記事を見てください。
ご自身で入力したHTMLコードの内容ですから、ご自身で対処するなりして欲しいです。もしかしたら、テーマで用意されているCSSと提供されたコード内のCSSなどが干渉しているのかもしれませんが、それも含めてご自身で対処するなりしてください。少なくとも、この場で回答するような内容ではなく、「不具合」と認識...
h2見出しが大見出し、h3見出しが小見出しなので、そういった使用ルールじゃないと目次は出ません。 (見出し自体の基本的な使用ルールになります)
@gazeru 右上の3つの点(:←これみたいなもの)をクリック→フルスクリーンモードを解除すると、黒い管理バーが出てきます。
@gazeru その位置に「投稿を表示」が表示されているのが、一体いつの話なのかは私はわかりませんし、過去にそういう状態のときがあったとしても、それくらいのことは全然覚えてもいませんけど、そこにこだわる必要はありますか?理由は、後述の機能やプレビュー機能で代替できるからです。 そこの部分はSWE...
ブログ記事を「公開」にした後じゃないと「投稿を表示」は出ないのですが、この回答で解決しますか?
これじゃないですかね?