- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 21, 2025
@g-angle 解決して良かったです。何気につまずきやすいポイントなのかもしれませんね🤔 さしあたりトピックを「解決済」になさってください。
@g-angle 投稿リストはそのまま不要です。カスタマイザーで「記事一覧リスト」→「タブ切り替え設定(トップページ)」と進み、『「新着記事タブを追加する」』タブにチェックを入れてみてください。
@g-angle 表示設定ページの「投稿ページ」を指定した固定ページで投稿リストブロックを入れていない場合、そのページはどのように表示されますか? ・添付された画像のように投稿のみ表示されページャーがないのでしょうか? ・もしくは投稿すら表示されないのでしょうか? ...
@shotaka お心当たりがなければ、改善されることをおススメいたします。
この作業はどういった意図なのでしょうか?
「抜粋」と、検索エンジンにコンテンツ内容を伝える「ディスクリプション」は全くの別物です。いくつか記事を見る限りディスクリプションが未入力のため、記事の文頭が自動的にディスクリプションに設定されているようです。
@ojiya_oyaji 自己解決おめでとうございます😁 問題解決後はトピックを「解決済」になさってください。
上記のコードは、子テーマのfunctions.phpに配置する必要があります。 もし子テーマを有効化していない場合は、関数などを管理できるプラグインに貼り付けることで動作します。
「管理者が追加したカスタム投稿のPVを測定しないのは仕様かどうか?」という質問であれば、公式サイトに案内がある通りSWELL2.3.7~対象はpostとなっているため仕様です。測定対象に任意のカスタム投稿を追加するには次のコードを使ってください。 add_action( 'after_s...
バージョン2.7.6からアコーディオンブロックは見出しタグを選べます。 参考:SWELL公式「【SWELL – ver. 2.7.6 アップデート情報】」
フロント側で出力されているhtmlコードの1行目に<script>~で始まるコードがありますが、ご自身で設定したものでしょうか?
コピペした文字を貼っているようですが、文字コードか原因もしれませんね。あらかじめ用意したコピペではなく、適当にそのまま文字入力したら反映されませんか?ちなみに、管理画面を見る限りプラグインを停止して試しているわけでなく有効化したままのようですね。
@aida1126 コンソールが見える状態にしたブラウザ上で、操作内容を全て動画でキャプチャしたものを共有することはできますか? ※ご存じかもしれませんがコンソールって、ブラウザの下に表示するやつのことです。
@akenagi 僕も経験あります😆 トピックを「解決済」になさってください。
利用中のWordPressバージョンに5.8.3と記載されていますが、SWELLの動作必須環境はWordPress 5.9 以上(推奨:6.1 ~) です。
WordPress6.3からの仕様のはずです。SWELLなどテーマ側の仕様変更ではありませんので、コア側に問い合わせをしてみてください。 参考:WordPress 6.3 Field Guide
トピックに説明のないレイアウト・デザイン設定で、「ヘッダーナビを下に」などをしている場合は、カスタマイズの詳細を共有するかURLを記載すると正確なコメントが付きやすくると思います!
タイトルにブログパーツを入れるなんてことが出来たんですね!素晴らしい発想だと思いました。ヘッダーのグローバルナビゲーションの並びにツイッターのアイコンをリンク付けで表示することが目的でしたら、次の方法はいかがですか? ブログパーツで画像+リンクを設定する(もう出来上がってますよね?)...
@shige3 解決して何よりです🫠 今回のケースだとURLからサイトのコードを把握すると原因が特定しやすくなります。スキルシェアさんはそういった意図でコメントしてくださっています。ですが、URLを公開したくないサイトって、たしかにありますよね?そんな時はトピック内に「都合により公開できない...
プラグイン停止、レンタルサーバーのWAF停止、ブラウザのアドオン停止、別ブラウザで作業などを試してみてはどうですか?
ページの種類に関しては何でも良いというのがGoogleの回答です。以下公式ソースです↓ 参考:English Google SEO office-hours from September 10, 2021 この手の話はGoogle検索セントラルやYouTubeのGoogle Sear...
VK Blocksプラグインを無効化してください。
@fukugyou-com お役に立てて良かったです😉 トピックを「解決済」になさってください。
@96ssbike 全然知らなかったので参考になりました🫠
面白い投稿ですね。現状だと、swl_parts__gnav関数を上書きすれば実現できます。WordPress6.3ではnav_menu_item_attributeフィルターフックが追加されます。このフックを使うと副項目の出力をアレンジできるようになるので、副項目の説明を表示するといったカスタマイズ...
@fukugyou-com カテゴリーアーカイブのデフォルトは新着順です。CSSで人気記事タブを消すことはできますが、残された新着記事タブをクリックしても何も動作しませんよ。おそらくこういった背景から、新着記事タブだけを残すという機能はありません。コードを使わず、カテゴリーのタイトル(...
@mobileproduce 解決したようで何よりです😉 トピックを「解決済」に変更なさってください。
カスタマイザー内、「記事一覧リス」→「タブ切り替え設定(その他のページ)」から設定できます。以下、公式マニュアルです。参考/a>
SiteGuardは.htaccessにコードを追加する仕様だったかと思います。無効化、もしくはプラグインを削除した場合でも.htaccessに不要なコードが残ったという話を聞いたことがあります。他が原因かもしれませんが、まずは.htaccessに異常がないか確認してみてはどうでしょうか?
@96ssbike 制限エリアブロックって、奥が深いですよね。僕も質問見て自信がなかったので動作確認しての返信でした。日々勉強です😇 @ryojak 解決して良かったです。トピックを「解決済」になさってください😀