- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 10月 26, 2025
マイページのライセンス管理でAに対する認証を削除し、改めてBでライセンス認証を行えば良いと思います。
既にご指摘されている通り、追加CSSはWordPressの機能ですのでSWELLは関係ありません。ご利用サーバーのセキュリティ及びプラグインで調整してご利用ください。
私が知る限りSWELLにはそもそも多言語機能はなく、外部プラグインをユーザーが自己責任において活用すれば使える程度だと思っています。なのでSWELL側でできる設定というのはないと思います。 Polylangの内容・設定については、こちらはSWELLフォーラムである以上中々回答を得るのが難しいと思...
確かにSWELLブロックに目次ブロックがありませんね。これは利便性から言えば、あった方が便利な気がします。 これについては検証してみましたが、大きな違いが無いように思えました。テスト環境、ブラウザ挙動の違いがあるかもしれませんが。
リンク先を拝見したらオンラインストア準備中とのことですが、WooCommerceといったプラグインをご利用されるのでしょうか?ご存知かもしれませんがSWELLは同プラグインには公式に非対応です(経験者であればカスタマイズすれば使えないことはない)。 もしセキュリティ等に詳しくない場合はShopi...
具体的な情報がないのでどの程度のカスタマイズか不明ですが、一般的なWordPressにおける子テーマの作成プロセスの通り、カスタマイズ箇所を子テーマに移動すればOKです。子テーマのベースは会員サイトからダウンロードできます。
コメントはSWELLの機能ではないので、WPでコメントを受け付ける設定かつSWELL設定でコメント欄を非表示にする設定ではない限りコメント欄が表示されないって事はないと思います。 あまり詳細がないので具体的なコメントできませんが、どこかの設定が間違っているのだと思います。
この手のエラーはどのテーマでも発生する場合があり、一度再ログインするか、サーバーのWAFなどセキュリティ設定を見直すと解決する場合が大半です。
セキュリティ系プラグインやサーバーのセキュリティ設定、もしくはブラウザの広告ブロッカー等で発生しやすいです。過去に何度かこの手の投稿を見たことがあります。
このコーナーは機能要望なので、出来ないという要望を相談する場所ではありません。 ガイドラインをよく読み、SWELLに関する質問に詳細を含め投稿すると他のユーザーにも内容が伝わりやすくなります。
マルチポストはマナー違反ですよ。 一度同内容のスレを作ったら、そこで進捗を更新するようにしてください。 なお他のユーザーからあったコメントにはしっかり目を通し、問題となる箇所を改善するようにしてください。 我々ボランティアも遊びでコメントしているのではないので、もしコメント見ないで...
SWELLのキャッシュにそこまで強い作用はないと思うのですが、仮にSWELLのキャッシュをOFFにしたらどうなりましたか?なおSWELLが原因と仮定した場合、スマホだけ不具合が生じるということはなく、PC表示でも同じ症状が現れると思います。
私が知っている範囲で回答しますが、SWELLは公式としてAIOSEOの完全互換を保証してはいなかったと思います。もちろん有名なプラグインであり利用者も多いのですが、SWELLとしては同じ開発者によるSEO SIMPLE PACKが併用するなら無難だと思います。 次にプラグイン一覧にAutopti...
ガイドラインに 基本機能を超えた部分でのカスタマイズ(CSSやPHPのコードを追加する必要があるレベルのもの)に関しては、ご自身で勉強して行っていただくか、仕事として人に依頼してください。 と記載があるので私からの回答は控えますが、WPバージョンが古いです。おそらくWP Downgradeで過...
「認証」で検索すると他ユーザーなどの回答などを見つけられます。
ご利用のSEOプラグイン設定を見直す。解消しなければプラグイン開発元に相談する。 AIを活用し問題ありそうな箇所を特定する。 Googleのフォーラムに投げかけてみる。 ここはSWELLのサポートを対象としていますので、適材適所へ相談した方が良いです。
そういった組織はなく、公式の立場で回答されるのは開発者である了さんのみです。私含め、ユーザー同士が主体のフォーラムです。 カスタマイザの変更は正常に保存されてますか?下書きになっていませんか? 参考/p> ECプラグインを使用する場合、サイト運営者自身が相当の知識と運用経験を...
過去のフォーラム投稿では、カスタマイザの変更を保存できていないケースが目立ってました。カスタマイザそのものはWordPressの機能ですが、先ずはボタンの状態が下書きではないかの確認が大事です。
このフォーラム外での対応にはなりますが、有料でご依頼いただくなら対応可能です。ガイドライン上、このフォーラム範囲を超えるような部分には回答しないようにしています。ただ絶対ルールではないので、回答者次第では教えてくださる場合もあります。 CSSカスタマイズはAI(Geminiでも、ChatG...
CSSで個別に調整は可能です(SWELLに限らず)。ただしご自身が快適に思うデザインと、サイト閲覧者が快適に思うデザインは異なるので慎重にご検討されることをおすすめします。
質問者さんのレベルがどの程度なのか分かりません。 ただ個人的には公式に無くてもググれば大抵は解説されてますし、最近始まったAIチャットボットで過去の情報も探しやすくなっていると思います。 もし質問者さんのレベルがこの段階、つまりソースコードを読んで自由にカスタマイズも出来るのであればこ...
@96ssbike Feedlyは個別ユーザーページってないのでしたっけ?今見てみたら以前とは色々と変わっていてw カスタマイザのSNS情報を入力すると、プロフィールウィジェットとヘッダーバーにSNSアイコンが表示される(設定次第)仕様ですが、試しにFeedlyを適当なURLで埋めてみたところ、...
HTMLを見る限り問題となっている箇所のURLが反映されていません。設定を再度見直してください。
WordPressの基本的な部分はSWELLサポートでどうこうできる部分ではないので、先ずはWPの基礎を学ぶべきだと思います。参考までにブロックエディタの公式ガイドリンクを貼っておきます。
①、②共にクラシックブロックはSWELLではないのでWordPress仕様に基づく・・・といったところですね。
ロゴ画像を設定されているからだと思います。画像にサイト名を含めるのが良いかと。 SWELLを使う以上、SWELL仕様を前提とした考え方が大切です。 本題とは関係ありませんが、これはSEO設定が変更されたためです。SWELLにはSEO機能はなく、お好みのSEOプラグインで調整できる...
公式ドキュメントはリンクの通りですね。個別のアプデ内容にも補足が含まれていることがあります。
標準状態のSWELLがウェブフォント読み込みに影響する仕様はないと思います。例えばファイアウォールなどが干渉しているなど、プラグインやサイト運営者が行った設定により問題が生じるかもしれません。 この問題はプラグイン開発元に相談するか、レンタルサーバーが本来は担当すべきな気がします。
我々ユーザーにはどうしようもできない部分ですが、テーマ最新版の更新通知が来ない事でお困りであれば、マイページから最新版をダウンロードしWPで手動アプデすれば済みます。
ドメインの登録者情報やアドセンスから探る方法はありますが、詳細はAIで調べるか知恵袋等で質問されるのが良いと思います。特段SWELLが関係している内容でもないため・・・あとはエラーで契約サーバーIDが特定されることもあります。 とにかく質問内容的にSWELLフォーラムは関係ないので、別の場所で聞...
