- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 12, 2025
追記ですが、確かに__MACOSXのフォルダを削除して、再圧縮→インストールすると無事にWordPress 6.4.3でもインストールできますね。
基本的には、了さんがおっしゃるように修正配布をお待ちいただければと思います🙇♂️ 取り急ぎ、子テーマのインストール時に上記表示が出る方については、以下の方法でインストールできることを確認しましたので、問題が起きている方は以下をご参考ください(どうしても急ぐ場合のみ実施してください)。 ...
過去にも似たような質問がいくつかあったかなと思いますが、SWELL設定が、右側ではなくて、エディターの下側に移動しただけではありませんか?
お知らせバーはただ単なるaタグを使用しているだけなので、お知らせバーが何か原因があると類推するのは難があると思います。状況的に、他の要因ではないでしょうか?
SWELL単独の不具合でしたら、こちらの不具合報告に書いてください。 投稿していただいたプラグインが、他の誰かが使っているかと言われれば使っていない場合もあるので、プラグイン名だけではなくて、相手がこういう手順で事象が再現するとか、どういうプラグインかとかも書いていただいたほうが親切なように思い...
次回投稿していただく際は、プラグインも正しく書いていただけると助かります。 WordPressのダッシュボードに出ているやつをコピペすれば良いだけですので。
絶対パスで書くのはWordPressのお作法と思ってください。 絶対パスで書いたとしても、後からSearch Regexプラグインなどで一括して変更も可能です。そう考えると、あまり面倒事ではありません。
投稿した記事の「抜粋」の部分に、空白(スペース)を入れていませんか?? 消せば直ると思いますよ。
自分で変えたいな、と思ったら、CSSを勉強して書けるようになれば、どうにでも変えられますよ。
do_shortcodeを使って、ショートコードでふきだしを呼び出したほうがシンプルだと思います。
WordPressはWordPressでは「/●●●」といった相対パスは避けて、絶対パスで書いてください。
この手の機能は、プラグインで出来ることはプラグインでやったほうが良いとは思います。 そういった機能をテーマに持たせた場合、もしSWELLからテーマ変更した場合、その機能が維持されなくなりますので。
こちらのCSSで解決すると思います。 @media (max-width: 959px) { .c-infoBar { display: none; } }
不具合ではありません。 既知の事象なのですが、SWELLERS'の「よくある質問」を見てください。 原因はロリポップで使われているWAFです。 ちなみに、さくらも同じSiteGuardのWAFを使用していますが、おそらくそのときにはWAFが有効になっていなかったのではないでしょうか?
記事編集画面ではショートコード表示のままです。 実際の本番画面でどうなっているかを見て、それで正常かどうか判断してください。 それでも本番画面で反映されず不具合をお感じになっているようでしたら、質問を続けてください。
本題とは関係ないのですが、個人的には、外部サイトなどからそのまま文章を引用したりするのではなく、一旦装飾を廃したテキストエディタなどを経由するか、書式(HTMLタグ)なしで貼り付けすることに慣れたほうが良いと思いますけどね(コピペ以降の文字も場合によりspanタグが入ってしまう場合を除き)。。 ...
解決済みのようですが、 フルワイドブロックというキーワード自体がインデックス登録されないのでしたら、既にフルワイドブロックというキーワードでインデックスされている他サイトはあります。 もしくは、フルワイドブロックを使用しているページがインデックスされないのでしたら、フルワイドブロックをたくさ...
もしかして、エディターの最下部にありませんか?
@karin さん キャプション設定はこちらです。個別ごとの設定にはなりますが…
外観>カスタマイズ内のサイトデザイン設定>基本デザインの、サイト幅が0pxになっているとそうなるので、元に戻せば良いかなと思います。
ロゴが長細いからそうなっているだけで、正常動作です。 図に示されているように、追従ヘッダーは削除(非表示)にしたくないものと理解しましたが、もしそこの部分を削除(非表示)にしたい場合はCSSで非表示にしてください。
勘違いされていると思いますが、","というのは、ただ単に,を入れることです。
補足しておきますが、外部リンクの関連記事ブロックのキャプション設定を変えれば「あわせて読みたい」の文字を入れられます。 また、キャプション直前のアイコンを変更したい場合は、それはそれでCSS(疑似要素)の変更で出来たと思います。 手間はかかりますが、ある程度内部リンクに似せることは可能です。
1.2ともに、メインビジュアルにご希望にかなう設定はありません。 おそらく購入前にSWELL公式サイトやマニュアル、公式デモサイト、ユーザーの実際のSWELLサイトをご覧になられたと思いますが、ご希望のようなサイトは基本的に独自のカスタマイズを行わない限り、ないはずです。 特に1に関しまして...
親テーマに変更すれば問題ないのは、子テーマのstyle.css( wp-content/themes/swell_child/style.css )に追加されているCSSまたはその他のコードを入力してカスタマイズした内容に原因があると思われます。 外観>カスタマイズ>CSSにも、たっぷりとCSS...
@yahoo 失礼いたしました。回答が誤っていました。 追尾サイドバーは、スマホおよびタブレットサイズ(幅959px以下)については、 @media (max-width: 959px) { .pc_, .pc_only { display: none!important; } } ...
そうですね、追尾サイドバーがタブレット表示では追尾ではなく、単純に下部に配置されるだけになりますね。 その挙動について(これが特段不具合ではないのですが)、たとえばサイト管理者自身が問題と感じた上でどうするかについて解決する場合は、一例ですがサイト管理者自身がCSSを追記するなりで表示・非表示を...
予約投稿・カテゴリー・タグの部分は、テーマが関係するものではなく、WordPressコアに関係しそうなことですので、WordPress.org公式フォーラムなどでの投稿はいかがでしょうか?そのほうが解決されやすいかもしれません。 もちろん、このあとにもしも他の方がこの件で会話を進行する場合があれ...
詳しく教えていただき、ありがとうございます。 そうなると、テーマが複数あるのは関係なさそうですね…。(原因のひとつかもしれないので、私はそこの追求を進めていたのですが) あまりお役に立てず、申し訳ございません。 何が起きているんでしょうね…、現状私ではお役に立てそうになさそうです(原因が...
山本さんの書き込みに補足しておきます。 テーマが複数インストールされているのは、おそらくSafariでダウンロードしていることに原因がありそうな気がします。 Safariでの標準ダウンロードの場合、zipファイルが自動的に解凍(展開)されるからです(設定で、そうならないように変更できますが)...