- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
ふきだしをよく使うのですが、
「ここにテキストを入力」というはじめから入ってるテキストを毎回消すことになり
煩雑に感じております。
最初から消しておく設定は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
SEO SIMPLE PACK
これは消せる機能が現状ないので、よく使われるふきだしはブログパーツを使用して、用途をブロックパターンに指定して、ブロックパターンとして登録しておくのはいかがでしょうか?
そうすれば、「ここにテキストを入力」なしのふきだしを呼び出すことはできます。
それか、たくさんふきだしを作る場合は、予めテキストを入力していないふきだしブロックを1個多めに作るなどしておいて、「複製」して使うとかでしょうか。
SWELLカスタマイズ向けの非公式サイトを作りました。何か見つかるかも?→ https://tecchan.jp/swell-tips/
上記以外のWordPress全般向けのナレッジはこちら→ https://tecchan.jp/
しらこさんが説明してくださっている通り、管理画面から設定することはできません。
僕も煩わしいと思い、独自カスタマイズで解決しました。
最新バージョンでは試していませんが、SWELLのsrc/gutenberg/blocks/balloon/block.jsonで吹き出しテキストの初期値を定義しています。単純にブランクにするだけでテキストは出力されなくなります。
作業ミスでふきだしブロックが出力されなくなるリスクがある独自カスタマイズなのでコードが苦手でない場合のみお試しください。
一般ユーザー
SWELL初心者のために、ブロックパターンライブラリーを運営しています。
@loos_ryo これ今後の更新で対応は可能でしょうか?検討する価値はありそうです。
SWELLフォーラムはユーザーフォーラムのため、開発者以外の回答は全て任意です。当アカウントによる回答もボランティアのため、ヒントの提供に留まる場合があります。
ご依頼のご相談・お問い合わせ窓口
https://kanripress.ne.jp/contact/
WordPress保守管理・セキュリティ対策
https://kanripress.ne.jp/wordpress-maintenance/
あ、そうですね、修正しておきます!(昔プレースホルダーの設定が効かないバグがあって仕方なくテキスト挿入してたんですが、改善されてからもそのままにしちゃってましたね...)
SWELL開発者です。
キャプションボックスの「キャプション」もプレースホルダーになったら嬉しいです!
まったく別のご要望は、新規で「要望」からトピックを立ててください。
https://users.swell-theme.com/forum/swell-request/
SWELLカスタマイズ向けの非公式サイトを作りました。何か見つかるかも?→ https://tecchan.jp/swell-tips/
上記以外のWordPress全般向けのナレッジはこちら→ https://tecchan.jp/
失礼しました。削除しました。
ただ、この「吹き出し」のプレースホルダーを機に「キャプションボックス」などのプレースホルダー周りを横串で確認いただけたらな!と思いました。
今後のアップデートを注視した上で、依然として要望が強かったら自身で申請します。
@tatsu ご要望がある際には、改めてお書きいただければと思います。
一応、了さんの目に留まりやすいようには、引用で多少はご協力させていただいたつもりです。(そういう意味で引用しています)
また、お時間のあるときに、フォーラムのガイドラインをお読みください。
https://users.swell-theme.com/guideline/
「1つのトピック内には複数の質問を混ぜない」という形にはなっています。ユーザー同士の会話として解決できるレベルのものであれば多少混ざっても融通きかせるようにしてはいますが、少なくとも開発者である了さんに対しては(たぶん、了さんからしたら見にくいので)、きちんとそのルールを守った上でお伝えできればと思います。
SWELLカスタマイズ向けの非公式サイトを作りました。何か見つかるかも?→ https://tecchan.jp/swell-tips/
上記以外のWordPress全般向けのナレッジはこちら→ https://tecchan.jp/
@96ssbike しらこさん
ガイドラインを守りなさいと言うだけでなく、ガイドラインが意味する所が理解できる補足説明が素晴らしいと思いました。
私も質問する側の者として、質問や要望を書く際にはガイドライン違反以外にも、厚かましい話になってないか?、自分のミスはないのか?以前頂いた指摘を繰り返してるのではないのか?
などドキドキしながら投稿することがあります。結果的に質問や要望を投稿せず飲み込むことも多々あります。
このような真意の伝わりやすいご指摘なら同じミスの繰り返しも避けられますし、応用も効くと思います。
大変参考になりました。