- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 21, 2025
SWELLに限った設定ではありませんが、子ページの編集画面で「ページ属性」から親ページを指定できます。
「問題が確認できるページのURL」に記載のURLは、自分のサイトにログインするURLではありません。ログインURLはWordPressインストール時に指定したり、プラグインなどで変更していない限り「ドメイン名/wp-admin」です。 <例> サイトURL/li> ログイン...
解決前のコードをデベロッパーツールで確認しましたが、.l-header__inner内のDOMの階層構造が崩れていました。ヘッダー内部に設置したウイジェットに独自のHTMLを入力する場合、</div>の閉じ忘れなどがないかを確認するのがおススメです。
質問内容を完全に理解できないのですが、viewport関連の設定の話でしょうか?viewportであればアクセス元のUAを判別し、UAがタブレットとスマホの場合だけviewportの出力を調整するような分岐を加えると希望の構成が実現できます。
SWELLだけのプレーンな環境だと再現しませんね。プラグインの停止、キャッシュのクリアで改善しない場合、ワークアランドですがCSSを書いてしまうのが簡単な気がします。
.p-blogCard__captionの背景色がnot definedとなっていますね。カスタマイザーで背景色(基本カラー→背景色)を適当なものに変えてみたらどうですか?
デベロッパーツールを使い、段落ブロックに適用されているスタイルを調べてみてはどうでしょうか?
②ピックアップ記事のアイキャッチ表示させる画像を指定しましょう!以下、公式サイトのマニュアルです。 参考:ピックアップバナーの画像を設定する方法
こんにちは&初めまして!ずいぶん昔に設定したのでうろ覚えですが、CSS付け加えてたはずです。本家をデベロッパーツールで確認するのが確実です!
独自カスタマイズです!
コードを少し書く必要がありますがWordPress6.2~に限り、WP_HTML_Tag_Processorクラスでswell-block-button aに任意のidを設定できます。
SWELLに限った操作ではありませんが、右上の設定アイコンでサイドバーの表示・非表示の切り替えができます。
@msg 解決したようで何よりです。 トピックを「解決済」に変更なさってください。
おそらくfont-weightの指定が欠けているのだろうと思います。SWELL固有の設定ではなく、Font Awesomeの基本設定になるのでマニュアルを一読するのがおすすめです。 参考:How To Add Icons
見出しの数というより、画像の遅延読み込みが原因ではないですかね。widthとheightを付けてみたら改善しませんか?
プレーンな環境で試した限り、ページ内リンクをクリックしたタイミングでメニューは閉じます。 特別なカスタマイズ抜きで希望の動作になるはずですので、そうならない場合は独自コード、プラグインを含め構築内容を見直してみると良いかと思います。
@y_komoritrustoffice-jp 解決して良かったです。 トピックを「解決済」になさってください。
パーマリンクの設定を/%year%/%monthnum%/%day%/にしていませんか? 適当なものに変更してみてください。
メインビジュアルの、メインテキストとサブテキストのことですかね?■メインテキスト、サブテキストの編集カスタマイザー内「トップページ」→「メインビジュアル」と進み、画面を下に少しスクロールすると、「メインテキスト」「サブテキスト」「ボタンテキスト」があります。自由に編集しましょう。■メインビジュアルに...
「固定画像」という用語が僕には分かりませんが、スライド機能が不要で外部サイトへのリンク付き画像を設定したいということでしたら「ピックアップバナー」という機能があります。
@reincl 問題解消後は「動的なCSSをキャッシュする」を再度有効化することも可能です。 本トピックを「解決済」になさってください。
「SWELL設定」→「高速化」タブをクリック、キャッシュ機能の「動的なCSSをキャッシュする」のチェックを外してみてください。 ブラウザのキャッシュをクリアした後、表示を確認しましょう。
背景色(--color_content_bg)の定義がスキップされているようです。カスタマイザーで「サイト全体設定」→「基本カラー」と進み、「背景色」で白などを選んでみてください。
@illumina 子テーマに追加している独自CSSコードの影響です。
「設定」→「一般」、日付形式の「カスタム」から任意の形式を指定できます。 「Y年m月d日」あたりが希望の表示形式ではないでしょうか? 参考:日付と時刻の書式
@tanika1221 解決して良かったです。 トピックを「解決済」に変更なさってください。
Emanon Premium Blocksプラグインを停止してみてください。記号が初期値の矢印に戻るはずです。
lpのフォルダが残っているなら、フォルダを削除しないと表示されません。
@mshktnk25 良かったです。トピックを「解決済み」に変更してください。
Check Copy Contentsプラグインを停止してみてください。