- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 4月 23, 2025
ブログパーツでしか読み込まれないCSSがあり、ブログパーツをメインコンテンツ以外で呼び出す場合、 高速化設定の「コンテンツに合わせて必要なCSSだけを読み込む」を有効にしていると、 ブログパーツがコンテンツとして認識されないので、必要なCSSが読み込まれません。 これが仕様なのか不具合な...
SWELL子テーマから別のテーマに切り替えたら正常にプレビューできるなら、SWELL子テーマの問題でしょうね。 SWELL子テーマを親テーマに切り替えても同じ現象なのか、まず切り分けた方がよいですね。
固定ページとカテゴリという疎結合なキーワードがあるので、 回答する側が混乱しているのだと思います。 ヘッダーメニューの項目を階層化する方法のことであれば、 検索すればすぐに出てきます。
こちらで見ると2重に表示されているので、キャッシュの問題だと思います。
スマホ・タブレットの内蔵フォントに游ゴシックが無いからだと思います。 デバイスによらず同じフォントにしたいなら、webフォントを使うしかないと思います。
CSSで消すのが一番簡単だとおもいます。 .p-articleMetas.-bottom{display:none;} で消えると思います。
過去に同じような事例を報告されている方がいました。 プラグインBOGOを有効化していると発生。
Wordpressの初期テーマにしても現象がかわらないのであれば、Wordpressのフォーラムで相談するのが良いと思います。 初期テーマで再現しないのであれば、テーマ依存になりますので、SWELL固有の問題の可能性が高くなります。
こちらの記事のjsが埋め込まれていてエラーになっているように見えます。 エラーを解消された方がよいと思います。
Wordpressの基本設定では、タグは階層を持てません。 通常とは異なる状態ですので、カスタマイズされた影響を受けていると思います。 問題が起きているのは親テーマのファイルで、子テーマでの修正は不可のため、今の状態で使い続けるのであれば、Warningを表示しないように設定するしかないので...
この内容と同じだと思います。
TOPページのコンテンツをキャッシュするが有効になってないでしょうか? SWELLコンテンツのキャッシュをクリアしても変わりませんか?
固定ページでSNSシェアボタンが表示されないということであれば、それはSWELLの仕様です。
エラーの出ている、parts/top/post_slider.phpの72行目を見ると、 $pc_size = round( 100 / $slide_num_pc, 1 ) . 'vw';$sp_size = round( 100 / $slide_num_sp, 1 ) . 'vw'; ...
.single-lp.postid-2717 #fix_bottom_menu { display: none; } これでイケると思います。
今見たら、確かにログインダイアログが表示されました。 pochippのプラグインのupdate.jsからログインダイアログが表示されているのかも? プラグインを停止して、現象が改善するのであれば、少なくともSWELLの問題ではないです。 プラグイン作者に問い合わせた方がよいと思いま...
なんでこうなってるのか理由はわかりませんが、 以下のCSSが当たってるので、横幅600px以下の画面になるとtweetが表示されないようです。 @media not all and (min-width: 600px){ .instagram-media, .twitter-tweet {...
タグを変更しても文字の大きさは変わらないので、CSSでカスタマイズするしかないです。 以下のようなCSSで文字サイズが決まっているようですので、追加CSSにコピペして、数値を変更すれば変わると思います。 ただし、他の投稿リストブロックにも影響が出ますので、 適用したい投稿リストブロックの...
同じメールアドレスでユーザー追加は出来ないハズなので、 追加できたということはwordpress上もメールアドレスの変更ができていなかったのかもしれませんね。 ひとまず解決して良かったです。
直接的な解決策ではないかもしれませんが、 ①もう一つ管理者アカウントを追加 ②追加アカウントでログイン ③元からある管理者アカウントを削除(追加アカウントに記事の著者を割り当て直す) でユーザー名やメールアドレスは変更できると思います。
Wordpress上はadminのメールアドレスが変更できているのかなと思います。 問題は、メールアドレスを変更できないではなく、変更後のメールアドレスでログインできない、 ということですね。 テーマをカスタマイズしていないのであれば、SWELLに起因する問題ではないとおもいますので、 ...
設定→一般設定→管理者メールアドレスの部分は、変更できてないままということでしょうか?
あるものだけメールアドレスを変更したらどうなりますか?
あると思いますが、離れていると思います。 現在のメールアドレスでページ内を検索するとすぐ見つかると思います。
こちらのページにアクセスして、admin_email項目、new_admin_email項目の2箇所を書き換えると変更できると思います。
fullwideブロックを2つ並べて、fullwideブロックの子ブロックをPCとスマホで切り替えているように見えます。 そのため、fullwideブロックの中身だけ消えて外側が残ってしまっています。 fullwideブロック自体をPCとスマホで切り替えるようにしてみたらどうでしょうか?
Classic Editorが有効化されているためだと思います。 無効化してみてはいかがでしょうか?
Wordpressが最新版なので、SWELLのバージョンが2.7.4と少し古いことが影響しているのかもしれません。 バックアップを取ったうえで、 Wordpressのバージョンを下げるか、SWELLのバージョンを最新版にされてはどうでしょうか?
WEXALなどのサーバーサイドの最適化機能をご利用であれば、OFFにしてみたらどうでしょうか?