- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
Q&Aの構造化データ出力はブロックのみとなってます。 クラシックエディターは書いたコードがそのまま出るだけなので、そのままdlタグが出力されているだけかと思います。 せっかくSWELLをお使いいただいているのであれば、ブロックエディターに乗り換えることを強く推奨します。
WordPressだけをアップデートしているせいなので、SWELLをアップデートしてください。
WP6.1から、リストブロックの"各項目がブロック化"されています。そのため、項目ブロックを選択すると、リスト全体用の設定は出てきませんので、親ブロック(リスト全体)を選択してください。
はい、CSS削減のためそのように変更しました。 が、しばらく様子見てみてまた調整入れ直すかもしれません。
@ren8728 @katsuminication これは不具合ではなく、WordPress6.1からリストブロックの各項目がブロック化されたことによって、子ブロックが選択されているだけの状態になっているのだと思います! 親のリスト全体の方のブロックを選ばないと、リスト用の設定はでてきません...
まさにそれが原因の可能性が高いと思います。 各プラグインが最新のWordPressに対応しているかをチェックした上で更新されることをお勧めします。
こちらでは現象の確認はできなかったです。SWELL以外のプラグインの影響の可能性が高そうです。
SWELLのバージョンがかなり古いようなので、アップデートしてください。
> 投稿リストのpickupでカテゴリーがスクロールできない(キーボードの下押しでは動く)。 こちら少し調べてみます。 それ以外は、WordPress6.1での仕様変更かと思います。
2.7.0.1で修正しました!
すみません、調整しておきます!
サブディレクトリに入れてルートURLに表示させている構造を直せるのであればそれが一番だと思いますが、もしどうしてもそういう構造にする必要がある場合、CSSで無理やりホバー効果を打ち消しておくのが一番手っ取り早いかもしれません。
確かにこの辺ちょっと見直しが必要ですね。後日、調整を考えてみます。
画像などの遅延読み込み対象にwidth,heightが正しく設定されていないものがあるとその分ずれます。
SWELL設定→機能停止の中でブログパーツをオフにしてしまってはいませんか?
ブロックでサポートされてない属性などを追加するとクラッシュすると思います。一括編集時に何か誤った編集をしていないかご確認ください。 ブロックエディターの基本機能として、ブロックごとに「HTMLとして編集」機能があります。(ブロックによっては使えません) あと、altだったら各画像ごとにブロッ...
デフォルトでは見出し2個以上でないと生成されません。
んー、見たことがない現象ですね。固定ページでは問題がないというのも不思議です。 プラグインか何かの影響を受けているか、サーバー側のキャッシュ機能が原因かもしれません。 ちなみにFirefoxをお使いのようですが、Chromeだとどうですか?
すみません、私の環境では再現できませんでした。何かプラグイン等の干渉を受けているかもしれません。
アイコンの表示が□になって一瞬ちらついてしまうのを防ぐために、swapはテーマ側では指定していません。
TwitterでURL検索してみましたが、こちらで見た感じだとTwitterカードも正常のように見えます。
今確認しましたがすべてcanonicalは正常のように見えました。こちらはすでに手動修正済みですか?
サブメニューの展開方式をアコーディオン式に切り替えていただくと良いかと思います。
SWELLのエラーじゃないですね。 dp-ex-blocksというファイルでのエラーですね。前のテーマ専用のプラグインをオンにしたままになってるんじゃないでしょうか。
見出しは少しだけ左右に広がるようにしているので、margin-leftとrightをそれぞれCSSで打ち消していただければと思います。
2.6.9.4で修正できたかと思います...!
2.6.9.4で修正しました!
関係ないと思いますが...
すみません、調べておきます....!
現状、「フロントページ」に何も指定せずに「投稿ページ」に対してだけ固定ページを指定している状態でしょうか?