- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
ちょっと確認しておきます! . 以下の件、ご指摘ありがとうございます。修正しておきます。
私が見た限りでは正常に表示されているようです。すでに解決済みでしょうか?
すみません、読み込み改善(高速化)の関係で少し前にテクスチャを変更しています。
個人的にはぱっと見た感じでは特にボケというのは気にならないですが(Macで確認)、どうしても気になるのであればより高解像度な画像を用意していただくとよいかもしれません。 (高解像度ディスプレイの場合、実際の表示サイズの2倍・3倍のサイズで画像を用意しないと少しぼやけて見えてしまいます。) ....
こちらでは判断できかねますが、一時的な停止と書かれていますので、まだ動作に問題がなければ様子見でいい気はします。 開発元へどのような状況か問い合わせてみるが一番かと思います。
現状では その部分の表示のオン・オフは切り替えができないので、取り急ぎ、該当ページのカスタムCSS入力エリアで以下のCSSを記述していただければと思います! .p-postList__views{display:none;}
SWELL公式サイトなどを確認してみましたがそのような現象は発生していなかったので、何かプラグインの影響の可能性が大きいかと思います。 一括で記事の中身などに影響を与えうるプラグインを使用していないかをご確認ください。 例えばこれはあくまで推測の一例ですが、「phoenix media re...
影響度は0となっていますが本当に悪化してますか?
色はSWELL設定からリストの設定で変えれます
リスト風やその他マーカーなど、ドロップダウンメニューの中にあるものの一部は、適用された部分を選択している時だけ、色やアイコンを変えやすいようにドロップダウンの外に出すようにしたりしています。
ブロックエディターのテキスト書式自体のクセというものがあるので、まずはたくさん文章を書く中で慣れていっていただければと思います。
ちなみに、これも基本機能ですが、コピペするときにShift押しながらにすると(command + shift + V)、アンダーラインなどの書式がない状態でペーストできます。
ブロックエディターの標準機能として、macだと「command(Windowsだと多分Ctrl)+U」でアンダーラインになりますよ〜
リビジョンについてはWordPress本体の機能なので、こちらではサポートできかねます。 管理画面を実際に見てみたりしないとなんとも入れないですが、プラグインでリビジョンコントール系のものを入れていたりしないでしょうか。 WordPressのフォーラムで同様のトピックがないか探してみるといい...
あ、でもSWELLのキャッシュクリア(コンテンツ)で改善されなかったということですかね?
あー、SWELLのパーツキャッシュをオフにしていただくと良いかもしれません。 save_postフックでキャッシュクリアする処理入れているのですが、予約投稿時にも同様の処理を追加してみます。
これってコードのインデント部分ってことですかね??
SWELLのバージョンが古いので、アップデートしてください。
すみません。2.6.0.1で修正しました!
すみません。2.6.0.1で修正しました!
2.6.0.1で修正しました!
以下のタグですね...。テーマ側で組み込むべきかは悩みますね... 🤔 <meta name="referrer" content="no-referrer-when-downgrade"/>
.is-style-shadowというクラスが付くので、そちらに対してbox-shadowを調整していただくとよいかと思います、
すみません、修正しておきます!
設定の保存自体ができないのであればWAF、保存できているのに反映されない場合はプラグイン等によるキャッシュかと思われます。 一度プラグインの設定を見直してみてください。
これはWEBではあるあるなのですが、日本語フォントの問題ですね。padding等の数値的には中央に指定しています。 日本語は下側の余白の方がほんの少しだけ大きくなる状況というのがよく起こります。 ブラウザや使用するフォントの種類によって変わるので全てに対応はできず、また特定のフォントに対して...
というのは設定からはできません。背景色はCSSで、画像はswell_parts_head_logoフックで調整してください。
これはおそらく、トップページ用のヘッダーオーバーレイがオンの時の話かなと思います。
ですね、きっとディスプレイ解像度が低いのだと思います...!
また、 PC用とスマホ用のタグを張る必要があります。 とのことですが(それがどういう要件か具体的に不明ですが)、SWELLの広告タグウィジェットの「PCのみ表示する」などは単にCSSで非表示にしているだけですのでその点はご留意ください。