- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
すみません、ブロックの基本操作に関してはテーマ側からはどうしようもないですね。 Gutenberg開発のgithubがありますので、そちらでissueを立ててみるとよいかもしれません。
セル結合された状態での行・列の追加がバグってしまうというコア側の問題がありまして、おそらくそれかと思います。 サイドバーのセル結合のパネルの中に、セルの復元を試せるボタンがあるのでそちらを試してみてください。 それでも無理な場合は、セル結合は最後に行うようにしてみてください。
確認しておきます...!
サーバー側の問題の可能性が高そうですね。 ブロックエディターに対応できないサーバー...なんてものがあるのかわからないですが、なんにせよ、今後もトラブルが増えると思うのでできればお名前のサーバーはやめておいたほうがいいと思います。
新規広告は実際に表示が始まるまで最大で48時間くらいかかるとアドセンスの公式ページに記載されています。
先日のアップデートで、「コンテンツ幅の設定とそのページのテンプレート設定状況に合わせてできるだけ実際の表示幅に近づける」ように調整しました。 なので、たしかに狭くはなっていますが、よりフロント側の表示との差異が少なくはなっているかと思います。 どうしても戻したい場合は、--block...
og:imageは正常にアイキャッチが出力されており、試しにDiscordでリンク貼ってみるとちゃんとアイキャッチ画像が表示されました。 なので、Twitter側でアイキャッチ設定前の状態でキャッシュされてしまっているだけかと思います。 Twitter側のキャッシュは現在ユーザー側で消す方法...
@chipn であれば、SWELL側の問題ではない可能性も高いですね...。 WordPress側のフォーラムできいてみると誰か同じ現象に遭遇したことがある人がいるかもです。
すみません、後ほど確認してみます。
the_content フックでadd_tocという処理を追加してます〜
あ、以前WooCommerceを導入してたサイトとかだったりませんか?Woo停止したら管理画面でエラー出てくるようになってしまった環境が一つありまして...。(SWELLではないですが)
僕の環境では再現できませんでした...🤔 プラグインそのままで、別テーマにするとどうなりますか?
僕の方では再現できませんでした...。ここもWAFの影響受けてしまうんですかね 🤔
ブログカードは外部リンクも表示するため、例えば記事一覧のサムネイルを正方形にしている方のサイトでブログカードも全て正方形になってしまうと変になってしまうので、個別に比率をセットしている状況です。 ですが、たしかに内部リンクがメインの場合はそこの画像比率をしっかりあわせたいですよね...。ブログカ...
専用の設定項目はないので、 .l-topTitleArea .c-pageTitle に対してCSSでカスタマイズしていただければと思います!
おそらくですが、広告用のHTMLタグの閉じタグにミスがある可能性が高そうです。
スクリプトの遅延読み込みが関係してそうな気がします!
テーマに実装するべき機能だとは個人的に考えていないため、搭載する予定はありませんー!需要が高そうであればプラグイン化するかもですが、すでに類似プラグインがあると思うのでその可能性も低いと思います。
どのテーマでも、テーマの切り替え時に勝手にデータが消えたりということは基本的にはないので、間違えてテーマ切り替えてしまったら普通に元のテーマにまた切り替えて戻せば大丈夫ですよ〜(親子テーマ間の切り替えであればなおさら)
2.7.5.1でこちら修正しました!
すみません、今出先なので後ほど確認してみます🙏
すみません、該当箇所を勘違いしているかもです、問題の箇所はどちらになりますか? また、うまく表示できていないときのスクショを見せていただけますか?
v.2.7.5で処理を修正してみたのですが、如何でしょうか?
@jyu2 v.2.7.5で処理を修正してみたのですが、如何でしょうか?
今カラムブロックでいい感じに見えていますが、解決済みですかね...?
じゅんたさんのサイトを見ても正常でした。 使用しているOSとブラウザの情報を教えていただけますか? また、もしかするとですが、ブラウザの拡張機能の影響があるかもしれません
いただいたURLを確認したところ正常にセンター寄せされていたのですが、CSS等ですでに調整済みでしょうか?
h2がない状態でh3があるのはHTML的におかしい書き方ということもあり、目次機能強化時のアプデで処理が複雑になりすぎないようにイレギュラーな構造に関しては考慮しないようにしました。 h2を飛ばしてh3しか使わない理由はなにかありますか?
確認してみます...!
こちら解決済みになっていますが、もう大丈夫ということでしょうか?