- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 2月 21, 2025
@hasakura3939 サイト上のエラーが消えて、問題なく表示されているようですね😃 問題解決したようであれば、本トピックを「解決済」になさってください。
マイページからテーマファイルをダウンロードして、編集してしまったファイルと置換すると復元できると思います。 今回だとheader.phpでしょうかね🤔 スキルシェアさんもアドバイスしてくださっている通り、今後テンプレートファイルの編集をするなら子テーマ化してカスタマイズを楽しみましょ...
以前同じような質問がありましたが、現在の最新バージョン(2.9.0)でも投稿リストブロックの「投稿数」については任意の投稿数に変更できます。参考:[解決済] トップに全記事を投稿一覧ブロックで載せる方法
@taka0531 もしかするとサブドメイン側で作ったものを本番サイトに乗せ換える時のデータが残っていたのかもしれませんね🤔 解決して良かったです。トピックを「解決済」になさってください。
カスタマイザー内、「トップページ」→「メインビジュアル」と進み、■動画の設定内の「ポスター画像 (SP)」が該当します。 サブドメイン上の画像を参照しているためにエラーが出ています。
カスタム投稿をトップページに指定するプラグインはWordPress公式プラグインディレクトリに公開されています。 気に入ったものを使ってみたらどうでしょうか? 参考:WordPress公式プラグインディレクトリ
テーマ内のテンプレートファイルを編集しましたか?
WordPress公式プラグインディレクトリに類似のプラグインが複数あります。 試してみて使いやすいものを採用したらどうでしょうか? 参考:WordPress公式プラグインディレクトリ
カスタマイザー内「投稿・固定ページ」→「タイトル」に設定メニューがあります。 公式マニュアルのリンクを紹介しますね↓ 参考:SWELL公式マニュアル「投稿ページ・固定ページの「タイトル」に関する基本設定」
@koimo コードは正確なので、もしかするとキャッシュが原因だったのかもしれませんね。 解決して何よりです😉 トピックを「解決済」になさってください。
対象サイトのURLがあるとコードを確認することができます。 精度の高いコメントが必要なら記載すると良いと思います。
@iyuya0623 「最近のコメント」はコアのブロックなので、デベロッパーツール以外にもネットに情報があるかもしれません。 問題解決したようであれば、トピックを「解決済」になさってください🫠
@iyuya0623 ブラウザの開発ツール(デベロッパーツール)を使うのが一般的かな~と思います。 ぜひ独自カスタマイズにチャレンジしてみてください😉
「アバター付きで最近のコメントを表示したい」といった要望であれば、以下の流れで作成できます。 ①「ブログパーツ」→「新規作成」 ②「最近のコメント」を選択し、ブログパーツを保存。 ③ウィジェット(外観→ウィジェット)ページで、サイドバーにHTMLウィジ...
コードエディターで編集してみてはどうですか?
ボクは使っていませんね。 気になるようであればご自身のサーバーログを確認されると良いかもしれません。 トピックを「解決済」になさってください。
「上」の方のプロフィールは、お使いのWP User Profile Avatarプラグインの出力です。 無効化すれば非表示になります。
コアのテーブルブロックにセル内の余白を調整する機能はありません。 CSSで調整するか、テーブル系のプラグインを試してみてはいかがですか。 参考:WordPressプラグインディレクトリ
@tori-2 良かったです😉トピックを「解決済」になさってください。
n番目のtrにalign:leftみたいなコードを書くアプローチで左寄せにすることができると思います。ノーコードで実現できる方法があれば良いですね🤔
インラインボタンで設置可能です。
『「PV計測機能」を停止する』のチェックは外れてますか? ※設定場所は「SWELL設定」→「機能停止」タブです。
SWELLの管理画面上に該当の設定はありませんが、render_blockでtarget属性を消すというアプローチがあるかと思います。 参考:render_block – Hook | Developer.WordPress.org
スマホ、PCでいくつかページを閲覧しましたが、パスワードを求められるような画面は出ませんでした。もしかしたらすでに解決済みでしょうか?
バナー画像ごとにウィジェットを分けているようですが、1つにまとめてみたら良いのではと思いました。1つのブログパーツ内に、全バナー画像を入れて作るイメージです。画像の下部の余白は「ブロック下の余白量」で調整できます。
「SWELL設定」→「高速化」タブをクリック、キャッシュ機能の「動的なCSSをキャッシュする」のチェックを外してみてください。
@jmca 解決して良かったです😉 実はボクもお名前.comのサーバーで同じ経験したことあるんですww トピックを「解決済」になさってください。
レンタルサーバーのWAFを一時的に停止してみてはどうですか?
@emitt221 良かったです! トピックを解決済みになさってください😀
「SWELL設定」→「リセット」と進み、 キャッシュのクリア(ブログカード)で「キャッシュを削除する」は試されましたか?