- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
すみません、明日確認します...!
border-radiusを打ち消していただくと四角になります〜
プラグインの検証を先にお願いします。
「プラグインを停止しても同じことが起こることを確認しました」というチェックが入っていますが、これはおそらくAMPプラグインの影響ですね。SWELLはAMPには対応してません。 WordPress側のバグです。 スマホ表示の確認は、実際のプレビューページをデベロッパーツールで行って下さい。
CSSで調整してください。 また、使用中のプラグイン一覧はダッシューボードでご確認いただけるようにしていますので今後はそちらをコピペしてください。
すみません、やはり不具合でしたので2.5.9.1で修正しました!
すみません、不具合かもしれないので確認してみます。
特におかしくは見えませんが、どのように「正しくない」のでしょうか? 乗り換え用コードは基本的に記事個別に手動設定していた部分なので、基本の設定などはご自身で再設定する必要があります。 また、All in One SEOの設定によっては全ページで全く同じ状態を保つ、というのも難しい場合がありま...
不可能ではないですがテーマの機能としてはありませんのでご自身で実装していただくかプロに依頼してください。 実装予定もないです。
圧縮しすぎるなどして、動画から必要な情報も削ってしまっているのかもしれません。
どういうものを想定しているかはっきりとは分かりませんが、フックがない部分は子テーマにテンプレートを複製してカスタマイズすることは可能です。 フックもなく、テンプレートパーツ系でもない部分のカスタマイズは、親テーマを直接いじるくらいしか方法がないかもしれません。フロント側であればスクリプトによる力...
@masahirokun テスト記事が増えていて色々設定も進めているようですが、すでに解決しているということでよろしいでしょうか。 スキルシェアさんのおっしゃるとおりで、サポートを急かすようなタイトルを付けられても困ってしまうので今後は控えていただければと思うのですが、せめて、「緊急」と急か...
@ecoado info@swell-theme.com からになります。
swell_is_show_ttltopフックでタイトル位置はコントロール可能ですが、カスタム系のページでは表示される内容が意図したものになるかどうかは分かりませんので、適宜調整してご活用ください。
SWELLではなくWordPressの基本機能ですね。 初回インストール時の言語設定が英語の場合は、その時に自動作成されるページも英語になります。
「コードでカスタマイズ可能なSWELLの機能」ですので、フックの案内はしていただけると助かります!
サポート範囲外ですので、ご自身で勉強していただくかプロの方に依頼してみてください。
swell_get_search_titleフックで書き換え可能です。
PHP5.5.15で動作するSWELLはありません。 また、古いSWELLをWordPress最新版と併用するのもできないため、そのサイトでSWELLを利用することは諦めていただくしかないかと思います。
記事が一つも存在しないのではないでしょうか。
@rippon0325 ちなみになのですが、SWELLでSIMPLE BLOG DESIGNを使う理由は何がありますか? やはりテーブル周りですかね。。
テーマ機能を独自に追加するなどのカスタマイズはサポート範囲外となります。 ご自身で勉強されるか、仕事としてプロに依頼してみてください。
数のずれに関しては、しらこさんのおっしゃるようにWordPress側の仕様の問題かと思います。 考えられるのは 下書き状態のもののカウントの仕方が管理画面とフロントで違う 子カテゴリーだけ選択している時のカウントの仕方が管理画面とフロントで違う とかかなと思います
あ、原因わかったかもです。 投稿数が四桁を超えてカンマが入ってることでSWELL側のコードがうまく動いていない気がします...。 @misanyan 次回修正してみますので少々お待ちください...
ちょうど今調べていたのですが、WP External Links入れただけではdata-wpel-linkは付与されるものの、崩れはしなかったですね...。 ちょっとまだこちらでは再現できずにいます。
wp_list_categoriesフックで何か独自処理を加えてはいませんか? data-wpel-link属性というのは通常は付かないものかと思います。
過去トピックで同様の問題が出ていて、それと同じであればSWELL側で「コンテンツに合わせてCSSを読み込む設定」をオフにすると直るかと思います。 上記の機能はWordPress5.8からの新機能を用いたものなのですが、SBD側の設計がそれと噛み合わないようになっていることが原因です。(一部のSB...
エディター上で直接PHPのコードは書けませんので、不可能かと思います。
メタタグは設定していますか?