- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
Last seen: 4月 23, 2025
XpageSpeedはjavascriptやCSSの最適化を行う機能ですが、 SWELLとは相性がよくないので導入は自己責任となっています。 SWELLの目次はJavascriptで挿入しています。 目次が表示されないのは、Javascriptが正常に動作していないと思います。 ...
レスポンシブというのが、 WPtouch Mobile Plugin によるものを期待されているのであれば、不要かと思います。
classes/plugins/get_ogp_inwp.php にも、 $doc->loadHTML( mb_convert_encoding( $response_body, 'HTML-ENTITIES', 'UTF-8' ) ); があり、レポートされます。
プログラムというよりCSSで切り替えているようです。 ページャー部分をSWELLオリジナルからカスタマイズされているようですが、以下のコードで対応できると思います。 .page-numbers[data-apart="2"]:not(:first-child):not(:last-child...
子テーマでテンプレートファイルを修正する場合、親テーマのテンプレートファイルに修正が入った時に更新されないデメリットがあります。 親テーマ更新時に差分の管理をご自身で行えない場合は、子テーマによるカスタマイズはおススメ致しません。 ----- ①マイページから子テーマをダウンロー...
SWELLには、テンプレートファイルの出力を上書きするフックがないので、 子テーマを作って、テンプレートファイルを直接修正するのが一番早いと思います。 parts\post_list\loop_by_slider.php がスライダーのテンプレートファイルになります。 そのファイルを子テ...
もし、スマホ用ヘッダーメニューを使われていないのであれば、それをお知らせバーの代わりに使うこともできます。 既に使われている場合は、この方法は無理なのですが。
説明を表示する時としない時でアイキャッチ画像の表示レイアウトが変わるので、どう適用するかはケースバイケースという前提で、自分でカスタマイズするのであれば、以下のコードをベースにすれば希望通りになると思います。 .p-termHead__thumbWrap { margin: 0; ...
.l-article { max-width: var(--article_size); padding-left: 0; padding-right: 0; } の部分で、--article_size: 0px;になっているようです。その影響で、縦長になっ...
@his そうですね。 CLSが悪化しているかどうかによって適用するのが本筋だと思いますので、 無理にすべてに適用するよりも、サイドバー無しの時だけ適用する方が良さそうですね。 ありがとうございます。
参考までに、私の環境で起きたことをまとめておきます。 このスレッドにあったCSSを追記したところ、フルワイドを使っていたブログパーツが左側に飛び出してしまいました。 ウィジェットから呼び出したブログパーツのHTML <div class="w-singleBottom"> ...
使い方としては少しおかしいかもしれません。 CTAをブログパーツで作成し投稿(サイドバー有り)の最後でウィジェットから呼び出しています。 ブログパーツは、フルワイドブロックを使って作成しています。 投稿の時はブログパーツを呼び出してもフルワイドはならないので、固定ページと投稿で共通で使っ...
CSS変数で書き換えられます。 :root { --color_border--table: #712e2e; }
こちらの記述を追加したところ、サイドバー有りのページでは、デザインが崩れました。 もとからあるCSSにtransformを追加し、leftの値と同じ数値をマイナスで指定することで対応できました。 利用している環境で変更箇所は変わるかもしれませんが、修正の方法はそのまま流用できますね。 あ...
子テーマに切り替えた時に問題が発生するのですから、子テーマのカスタマイズが原因だと思います。 カスタマイズ内容の影響の逐一確認されてはいかがでしょうか?
新着記事ウィジェットを使用せず、テキストウィジェットから投稿リストブロックのショートコードや、ブログパーツで呼び出せば、上手くいきそうな気がします。
jsで行う場合、 // datetime属性が見つからない場合はスキップ と書かれているので、その影響はないでしょうか? 新着記事ウィジェットは、datetime属性が出力されないようです。
親テーマに切り替えても同じ問題が発生するでしょうか?
検索結果が返ってきているので、サーバーは拒否していないことになります。 リクエストしていないから結果が返ってこないという話だと思いますが、 なぜ、リクエストしないのかは分からないです。
min-heightを調整されたらよろしいでしょう。 .l-topTitleArea { align-items: center; display: flex; margin: 0; min-height: 11em; overflow: hid...
h1とh2のfont-sizeが違っているからだと思います。 600px以下の場合以下のようなfont-sizeになっていますので、 同じ値にすれば両者は同じになると思います。 .post_content h2 { font-size: 1.2em; line-hei...
php.iniが無い場合は自分で作成すれば大丈夫です。
Google検索結果が表示されているので、おそらく、Google検索の検索欄にURLを入力したのではないかと思います。 ブラウザのURL入力欄に直接指定のURLを入力しても、同じように検索結果が表示されるか、 ご確認ください。
サイトのレイアウトが切り替わる基準とモバイル端末の判定は別の基準ですので連動していません。 SWELLは、モバイル端末の判定にipadをモバイル端末を含めていないので、正しい動作だと思います。
skillsharejpさんと同じ内容です。 初期テーマでも再現するのか確認していますか? 再現するならSWELLの問題ではありません。 その場合は、Wordpressの問題になると思います。 一般論ですが、カテゴリやタームが増えると全てのリストを読み込む処理が遅くな...
実際のサイトを確認できない状態ですので、一般的なアドバイスになります。 ①サーバーの問題なのか、②テーマの問題なのか、③サイトの問題なのか、まず切り分けた方がよいです。 他の人が同様の報告をされていないことから、①と②の可能性は無いと思います。 ③のどこかに原因があるはず...
Wordpressダッシュボードのサイトヘルスステータスは『良好』でしょうか? なんらかの問題が発生していないかご確認ください。
検索がうまく動いてない感じですね。 検証ツールを開き、Network表示に切り替えた状態で、 内部リンクをキーワード検索したときに、 Network表示にsearch?というのが増えていくはずなのですが、 そこが赤くなっていないでしょうか?