フォーラム

トピックを立てる前にチェック
  1. フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
  2. バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
    「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。
  3. フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
しらこ
@96ssbike
メンバー
結合: 11月 12, 2021
最後の表示: 8月 20, 2025
トピック: 8 / 返信: 930
返信
RE: 「IEでアクセスされた時の警告表示」の誤作動

@suyasite さん、そうですね、現状を考えるとデフォルトOFFのほうが良いかもしれませんね…。 特に案件のサイトだと、事故るよりはOFFに設定変更が良いですね。

4年前
フォーラム
返信
RE: 「IEでアクセスされた時の警告表示」の誤作動

解決されたとのことですが(良かったです)、ここでも同様の回答をしています。よかったら参考まで。

4年前
フォーラム
返信
RE: ふきだし 「ここにテキストを入力」

@tatsu ご要望がある際には、改めてお書きいただければと思います。 一応、了さんの目に留まりやすいようには、引用で多少はご協力させていただいたつもりです。(そういう意味で引用しています) また、お時間のあるときに、フォーラムのガイドラインをお読みください。「1つのトピック内には複数の質問...

4年前
フォーラム
返信
RE: サイトのアイキャッチ表示について

本当に載せたいサイトがどのサイトか不明ですが、たとえばそのサイトにog:imageタグが存在しない場合は、アイキャッチ画像を含んだブログカードにはならないです。

4年前
フォーラム
返信
RE: ふきだし 「ここにテキストを入力」

まったく別のご要望は、新規で「要望」からトピックを立ててください。

4年前
フォーラム
返信
RE: バリューコマースMyLinkBoxの広告タグの貼り方について教えてください。

@anzu 今回の直接の原因ではないかもしれませんが、EWWWのプラグインをご使用のようですので、EWWWプラグイン側で「遅延読み込み」の設定をOFFにしておいてください。同じ遅延読み込みを使うのであれば、SWELLの遅延読み込みを使ったほうが良いとは思います。私のブログでも(同じ内容ですが)解説し...

4年前
フォーラム
返信
RE: この著者の記事一覧ページが表示されない(トップページが表示される)

横槍で申し訳ありませんが、SEO PACKでの投稿者アーカイブの秘匿は、了さんのブログ記事を参照すると、多少セキュリティを意識したものではあるものの、オマケ程度とも考えられ、SEO PACK自体がセキュリティプラグインではありません。 また、同じトピックに更に別の質問を重ねていただく(もしくは意...

4年前
フォーラム
返信
RE: バリューコマースMyLinkBoxの広告タグの貼り方について教えてください。

@anzu 興味があって、自分のサイトの投稿記事に、カスタムHTMLブロックで <div data-vc_mylinkbox_id="887561800"></div> とだけ記述、 カスタマイザー>高度な設定>直前のコードに <script t...

4年前
フォーラム
返信
RE: この著者の記事一覧ページが表示されない(トップページが表示される)

@chipn さん 以前にも、SWELLとPochippの連携でこういった要望があったものの、 プラグインとテーマの連携というのは、少々荷が重いような気もします(メンテナンスコストも発生)。 もちろん、開発者さんが同じなので、特定のテーマ用のプレミアム機能があっても良いかもしれませんが(...

4年前
フォーラム
返信
RE: cocoonからの乗り換えについて

勘違いをなくすために、しっかり公式の説明文・注意書きをよく読んでいただいたほうが良いですね。先程付けたリンクのページは、すべてご一読いただいたほうが良いと思います。

4年前
フォーラム
返信
RE: アドセンス広告の掲載場所について

どこのテーマのフォーラム(掲示板)でも自動広告に悩まされている方は時々いらっしゃるようです。少なくともテーマで何かがおかしくなるのではないので、よく調べてみてください。

4年前
フォーラム
返信
RE: この著者の記事一覧ページが表示されない(トップページが表示される)

現状、記事一覧ページへのリンクを外すには、お手数ですがカスタマイザー>投稿・固定ページ>■著者情報エリアの設定から、「著者ページへのリンクを表示する」のチェックを外していただければ対処は可能です。 また、著者アーカイブを無効にする機能はSEO SIMPLE PACKだけではなく、XO Secur...

4年前
フォーラム
返信
RE: cocoonからの乗り換えについて

Cocoonの移行プラグインの使用上の注意として、ショートコードが展開されずにそのまま出力されてしまうものとして、商品リンク機能があるそうです。公式マニュアルに記載があります。これに該当しますでしょうか?

4年前
フォーラム
返信
RE: ふきだし 「ここにテキストを入力」

これは消せる機能が現状ないので、よく使われるふきだしはブログパーツを使用して、用途をブロックパターンに指定して、ブロックパターンとして登録しておくのはいかがでしょうか? そうすれば、「ここにテキストを入力」なしのふきだしを呼び出すことはできます。 それか、たくさんふきだしを作る場合は、予めテ...

4年前
フォーラム
返信
RE: 下スクロール時のグローバルナビの位置について(追従時)

ver 2.5.6.1で再現できたので、不具合報告に上げておきました。

4年前
フォーラム
返信
RE: 親テーマのインストール~有効化について

これは、親テーマだけでもいいですし、親テーマをインストールした後に子テーマをインストールして子テーマを有効化してもどちらでも良いです。高度なカスタマイズ前提であれば子テーマを利用したほうが良い場合もあります。 ①をやるとWordpressの管理画面が開けなくなりました。 というのが気...

4年前
フォーラム
返信
RE: 子テーマのインストールについて

これは、上記の回答では「削除しても大丈夫です」とのことでしたが、 結論、何もしなくても大丈夫です。心配する必要もありません。これでトラブルが起きるようでしたら、既に多数の問い合わせが発生していますが、何もありません。

4年前
フォーラム
返信
RE: ユーザー認証されない件について

今回のユーザー認証に関するメールは、了さんのSendGridからPHPMailerを使用して送信しているので、FastCometの問題ではないようには思えますが…いかがでしょうか?

4年前
フォーラム
返信
RE: content下部とfooter の間の余白について

このあたりに余白については少しまとめてみました。よかったらどうぞ。

4年前
フォーラム
返信
RE: Google Chromeで閲覧時に「IEでアクセスされたときの警告表示」が表示される

これは個人的にはどうかな、と思います。OPcacheはエックスサーバーやConoHa WINGなど、他のサーバーでも使われていますが、PHPの処理を高速化するためのもののようです。 オフにしていただくことはもちろん自由です。ですが、他の有名なサーバーはどうなのかな?とかくらいは調べてみたら、多少...

4年前
フォーラム
返信
RE: Googleアドセンスを自動化にして、また解除したらトップページの表示がおかしくなった

前半については、外観 > カスタマイズ > ヘッダーから、トップページの特別設定に「ヘッダーの背景を透明にする」を指定すると、トップページにお知らせバーは表示されない仕様になります。

4年前
フォーラム
返信
RE: SWELL2.5.6 PHP警告 ログについて

違うトピックを立てていただけますか?

4年前
フォーラム
返信
RE: 記事一覧リストのタイトルのHTMLタグについて

そうですね、具体的にどういった「意図した構造」というのが欲しいのか、具体的な要件を教えていただくようお願いいたします。具体的なものが存在せず、ただご要望だけいただく場合ですと、場合によっては無駄な時間だけが経過してしまい、意図したものが開発されないこともあります。 もちろん、必ず開発されることを...

4年前
フォーラム
返信
RE: 監修者情報を表示できる機能をお願いします!

参考までに貼っておきます。2021年2月時点でのGoogle検索オフィスアワーの回答に準ずるのであれば、監修者についてはSEO上の効果はなく、監修者のマークアップは特にする必要はなさそうです。 (その後の流れは追えていません) また、現時点でWordPress本体上にも、おそらく監修者という...

4年前
フォーラム
返信
RE: スクリプト遅延読み込みとSite Kit by Google

SiteKitは、WordPressの管理画面内でAnalyticsなどが設定できるから良いですね。(他にも、Search Consoleなどの連携もできますし) 私も少し前に試していましたが、SiteKitの設定画面へのページが読み込み完了するまで結構時間がかかってしまうことになったので、SE...

4年前
フォーラム
返信
RE: 余白や行間の幅をCSSで一括に管理

ConoHaのユーザーさんと、ロリポップのユーザーさんにはあり得る事態です(ほぼ同じWAFが使われています)。 昨日、私が対応したこちらのユーザーさんと同様、 WAFが原因ではないでしょうか?SWELLERS'のページの、よくある質問にも詳細がありますので、よかったら見てみてくださいね。 ...

4年前
フォーラム
返信
RE: SWELL2.5.6 PHP警告 ログについて

早速のアップデートをしていただき、ありがとうございます。 エックスサーバーでは即時ログが出せますので、一旦2.5.6に下げてエラーログが出ること、2.5.6.1に上げたらエラーログがなくなることを確認しました。

4年前
フォーラム
固定ページ 31 / 33