- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
すみません、ちょっとそれは配慮しきれない特殊な構造になりますね。これまではh3までしか選択肢がなく処理的に順番がおかしくても大丈夫だったっぽいのですが(想定はしてなかったのですが)、前回のアプデでh5まで抽出できるようにしたので処理が複雑化し、途中で構造が抜ける分には対応してるのですがh2がないとい...
どのプラグインもインストールに失敗するとのことなので、逆にテーマアップロード画面でプラグインをアップロードしちゃってるかもですね。
あ、Autoptimize使ってるんですね。これオフにしてみてください。それでダメなら、他にも、プラグイン系のチェックを再度ご自身で一つずつお願いします。
必要なCSSが読み込まれてなさそうですね...。もう高速化設定で「SWELLのCSSをインラインで読み込む」と「コンテンツに合わせて必要なCSSだけを読み込む」をオンにしている場合は、一度これらのチェックを外してみてもらえますか?
ギャラリーはコアブロックなので、WordPressのフォーラムに質問していただくと誰か知ってるかもです!
@sz1 あー、なるほどです、たしかに遅延読み込みしたコンテンツには効かないかもですね…
さすがにSWELLとは無関係かと思います…。
これエディター上で発生するだけなので、フロントには無関係、かつ、画面更新すれば治る事象かと思います。 なので、問題レベルとしては「ちょっと気になる」というだけだと思うので、ちょっとコアの様子を見てからテーマ側で強制的な調整を加えるか判断しようと思います。 次回アプデでまたエディターの仕様が根...
一応、すでにちゃんとコンテンツに追尾ヘッダーなどが被らないような仕様にしてはいます。(手元の環境でも問題は発生しませんでした。) 画像にwidthとheightを指定してないものがあったり、なにかレイアウトシフトが起こるようなコンテンツを挟んではいないでしょうか? また、実際にそのページのU...
吹き出しスタイルが付箋スタイルに変わることはないと思うのですが...。(実際この現象は確認できませんでした) ただ、吹き出しスタイルを移動するとずれる問題はたしかに出てきますね....。 調べてみるとブロック移動時にコアが適用してくる以下のインラインスタイルが要因のようです。(以前はなかった...
関連記事エリアのタイトルなんかは設定でユーザーが指定するものなので翻訳関数が通っておらず、多言語サイトなんかの場合は翻訳対象にならないっぽいです。 どうしても自由にテキスト入れられるとこはそうなってしまいますね...。
ユーザーデータを確認したところ、1件認証済みのようなのですが、その後正常に完了できた状態でしょうか?
ちょっと広告が邪魔でよくわからないですが、パッとみた感じはコンテンツ自体にレイアウトシフトは起きてなさそうです。 ファーストビューに入ってくる広告が原因の可能性が高いと思うのですが、そちらは検証済みですか?
どちらも最新版なのですね、すみません。情報として記載されていたバージョン番号が古いものだったので…。 明日確認してみます。
ちょっと今ぱっとコードは書けないですが、SSPのフックでwp foroのページか判定して上書きすると良いかなと思います!
以前から投稿リストのタイトルは除外するようにしていたと思うのですが...前は目次に出てきてしまってましたか? だとすると、以前の挙動がバグでして、今が正常となっています。(投稿リストでずらっと出てきたタイトルが全部目次に出てきてしまうと困るケースのほうが大半のため、最初から除外対象に指定していま...
WordPressのバージョンが古すぎますね!
SWELLのバージョンが古いようですので、更新して下さい〜。合わせて、WordPressもかなり古いみたいなので更新して頂く必要はあるかなと思います。
ブロックエディターのURL入力欄の仕様で、URL入力すると外部リンクとして認識されるんですよね...。
2.7.3.2で修正しました!
あら、ホントですね!古い時代のアイコン設定で選んだやつや、ショートコードでアイコン付けてるやつが変になってるみたいです...。取り急ぎ、新たにアイコン選択しなおすと修復されると思います!(記事編集画面開いて空更新で治るやつもあると思います)テーマ側も修正しておきますのでしばしお待ちくださいませ...
すみません、2.7.3.1で修正しましたー!!
すみません、2.7.3.1で修正しましたー!!
すみません、2.7.3.1で修正しましたー!!
いえ、SWELLは無関係ですねー! 自力で難しければSSL系のプラグインを使う手もあるかと思います。
すみません、後ほど確認してみます... 😓
申し訳ございません。色情報が残った状態のものがいくつかあったのですが、統一して黒にしました。 テーマ側で使用している部分では基本カラー指定して統一しているのであまり気にすることがなく忘れてしまっていたのですが...。 今回のような使い方をされている場合だと、確かに以前までカラーありで表示され...
あ、WordPressのバージョン低すぎますね!
んー、私の環境だと、こういうことにはならないですね。 🤔
すみません、後ほど確認してみます。