- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
カテゴリーやタグを並び替えれるプラグインがあったはずですので探してみてください〜!
タイトルは普通に投稿タイトルで保存されてませんか? ショートコード、と言うのはどの部分こことでしょう? 呼び出し用のコードであれば、単に広告タグの投稿IDで呼び出せるようにしてるだけですので、ショートコード自体がどこかにデータとして保存されているわけではないです🤔
・子テーマのCSSが正常に読み込まれているか ・セレクタの詳細度が低すぎないか をご確認ください〜
メインビジュアルはあくまでトップページ用なので、全ページに出したい場合は別途コードなどでカスタマイズが必要です🙏
あれ、これ本来は設定と同じ幅にエディターもなるようにしてるはずなのですが…なってなかったら不具合かもです。後ほど確認してみます🙇♂️
文字数を気にする方が多いのは理解しているのですが、あまりそこばかり気にする必要はないんじゃないかと個人的には感じてるので、あえて文字数が気になってしまうような見せ方をテーマ側からする必要はないのかなーと考えています。 ただこれはあくまで僕個人の考えでしかないので、需要が多そうであれば、文字数をツ...
たしかトップページはパンくず構造化データに不要だったと思うのですが、必要だとする根拠が記されたドキュメントはありますでしょうか?
今ならChatGPTに投げてみてもいいかもですね。
テーマ機能と関係ないWordPress機能自体のカスタマイズは当フォーラムではサポートできかねますので、ご自身で試行錯誤していただくか、カスタマイズ専門家などに依頼してみてください。
たしかその辺は我々がコントロールできるようなものではなかったはずです。googleのアルゴリズム次第といいますか。 上位表示されていてもドメインで出されているところもあったりするので。 今回相談していただいている箇所に関わらず、構造化データがしっかりしていてもどこまで反映されるかって...
問い合わせフォームからもお送りいただいているようだったのでそちらから返答させていただきます。
ポイントは法的に契約を結んだ上での保守管理を任されているかどうか、になります。 ざっくり言うと、制作の請負だけではなく保守管理に関してもしっかり書類上で契約を結んだ上で任されているかどうか、ですね。 クラウドソーシング上では制作業務の請負だけのはずなので(外部でお互いに連絡をして保守契約を結...
アドレス変更後はその新しいアドレスで認証していただく必要がございますが、古いアドレスを使ってはいませんか?
CSSで調整してください〜!
SWELLがどうと言うより、 WordPressにおける子テーマ・親テーマの関係性についてそもそもの誤解がありそうなので、その辺りをまずは調べてみてください。
このスレッドを見ても誤解している人がまだいるようなので重要な点をまとめておきます。 SWELLが100%GPLであることには変わりありません。 ただし、商標権で守られる範囲にはしっかり制限を設けています。 「適法にそのサイトを管理する権限を与えられて」いる場合、つまり、保守契約をしっかり...
ブロックがうまく見えていない状態での編集になるため、HTML構造が崩れてしまっているのかなと思います。 崩れているCocoonブロックを「HTMLブロックに変換」はせず、単純に別ブロックで再構築後、Cocoonブロックを削除する手順でリライトしてみてください。
記載されているページで問題の確認ができませんでした。 この問題って1ページでのみ発生しますか?全てですか?
これってお使いの環境でBIZ UDPGothicにならないってことですか? いただいている下記のコードでMacはフォントがちゃんと変わってます(多分Hiraginoになってる)ので、BIZ UDPGothic に関する書き方がなにか間違えているのかもしれません。試しにメイリオなど別フォントにして...
実際にページを見るとそこまで崩れているようには見えないので、プレビュー上でだけバグってるだけかもしれないですね。もしくは既に解決済みでしょうか。テーマ乗り換え時に全てを崩さず移行するのは基本的に不可能なので、ご自身での対応が必要になることは出てきます。 例えば今回ですと、まだ.micro-top...
プラグインのことはプラグイン側へお問い合わせください😅
こちらの件ですが、横並びグループを幅広にするとflexが適用されなくなってしまっているようでして、おそらく6.2でのコアのバグのような気がしています。 とり急ぎの対策法としては、グループではなくカラムやリッチカラムブロックを使っていただくのが良いかと思います!
カスタマイザーでhtml入力するとできるようになってると思いますが、ダメでしたか?
何かコンテンツ生成時にエラーを吐いてるかもしれません。ご自身で何かコードを追加している場合はデバッグモードにして確認してください。 使用中のプラグインが6.2にまだ対応できていない可能性もあります。
目次の数が少ないと目次は作成されない(しきい値はカスタマイザーで変更可能)ですが、そのあたりはいかがでしょう。
ブログパーツ機能+制限エリアブロックで実装できるかと思います!
こちら、対応策を少し考えているところでして、しばらくお待ちいただければと思います...
SWELLで用意してるインライン書式ツールの話ですかね? こちらでしたら、ちょうど近々カスタムサイズに対応する予定です。
現象の確認をしようと、いただいたURLにアクセスしたのですが404でした...!
分かりやすくまとめていただきありがとうございます。 なるほどですね。aタグ似直接idが必要な感じでしたら、以前編集できていた計測用のボタンIDも関係ないはずなので、以前はアナリティクス側でidが反映されていたのが不思議ですね。 ただ、ふつうにaタグ側にid属性を付けれる設定はあると便利そうな...