- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 7月 3, 2025
見出しにインライン画像を設置しても、本来はこうはなりません。(タグを削除するので。) 何か特殊な書き方をしているか、imgタグが崩れているか、他のプラグインのlazyloadなどが影響している可能性があります。
SWELLでも問題なく動作するはずですので、プラグインをご確認ください。
> 本来エディター上でもスクロールされるようになっています。 プラグインなどの影響がないかご確認ください。 > こちらでは現象は確認できませんでした。再現手順をもう少し詳細に記載していただければと思います。 また、こちらもプラグインなどの影響がないかご確認ください。...
はい、設定にはありません。
見かけたことのない不具合ですねー🤔 プラグインは本当に全て停止していますか? また、URLを教えていただけないと現象の確認と状況確認ができないため、問題の把握が難しいです。
エディター上での表示のみ、そういう仕様になっています。 iOSでリストに日本語テキストの入力ができないバグがブロックエディターにあるのですが、それを回避するために仕方なくそうしています。
現状スムーススクロールをオフにする設定はありませんが、以前も設定で切り替えれるようにしてほしいと要望をいただいていた気がするので検討してみます。 スクロールがずれる件については、画像のサイズ属性をしっかり指定していないとlazyload時にずれが生じます。
広告タグ管理機能は近々リニューアル予定でして、その時にカラーは自由に選べるようになる予定です。 それまでは、CSSで調整していただく形になります。
これはもともとそういうものだった気が…🤔 postname = 投稿名なので
こちらのトピックを全然追えておらずコメントが遅れて申し訳ございません。 に関してですが、こちらのファイルはたしかに子テーマから上書きできるものではないのですが、 子テーマやプラグインから「関数自体を上書きできる」ようになっている関数を集めたファイルになっています。 なので、swl_p...
リンク設定の部分はコア機能を用いていますが、コア機能の方でそのうちrelも設定できるようになると思います。 現状だとコアのリンク機能をまるまる入れ替えるような実装をしないといけないので、SWELLでそれをする予定はありません。 どれか忘れましたが、SEO系の海外プラグインでrel設定を拡張し...
現状だとparts/post_list/item/thumb.phpを上書きしてもらってカテゴリー取得→条件分岐でそれぞれの画像を出力してもう感じしかできなさそうです。 Swell_Theme::get_thumbnail() にフック用意してみようと思います。
ブログ向けなので後回しにしていましたが、たしかにそうですねー 🤔
printのことはあまり考えていなかったですが、印刷して校正するメディアさんも結構いるんですかね? ちょっと確認して調整入れてみます!
Arkheの方と勘違いして書かれているのかもしれません。 SWELLでも調整しておきます。
CSSで調整可能です。 SVG自体を変えたいなら--cell-icon-svgに指定しているsvgのURLを、単にサイズを大きくしたいなら--cell-icon-sizeで調整してください。
私の環境では正常に公開日が反映されて投稿リストの一番上にきました。 キャッシュの見直しと公開日がちゃんと反映できているかを改めて確認してみてください。
CSSでお好きな大きさに調整してください。 また、ここはSWELLのフォーラムですのでプラグインに関してはプラグイン側へお願いします。
特にその辺をテーマでいじってはないので、ブロックエディター自体の仕様変更かと思います。 毎回あの辺は調整されてるので、まだ仕様が固まってなさそうです。
チャート系ブロックの詰め合わせプラグインは作りたいなーとずっと思っていますが、時間が全く足りずにできていない感じですw
どこまで詳細に設定できるようにするかは悩ましいところです。 フックではいくらでも好きなように調整できますので、swell_json_ld__organizationフック等をご利用ください。
こちら、v.2.6.6で修正してみましたがいかがでしょうか。
こちら、2.6.6で修正してみましたがいかがでしょうか。
自動更新ステータスの表示の仕方、変えてみます。
PHPの書き方の話になってきますね。 3回同じような処理を書いても一番最後のものになりますので、一つの処理の中で条件分岐で今のカスタム投稿タイプに合わせてクエリをセットするようにしてみてください。
@b4rskbe5 あ、本当ですね!ありがとうございます。修正しておきます!
ローカル環境にてOWASP ZAPで検証してみましたが、XSSの件は指摘されませんでした。 一応以下についてお試し・確認してみていただけますでしょうか? ・プラグインをすべて停止した状態で再スキャン・遅延読み込みしているウィジェット等に追加しているコンテンツ・コードの確認・サイトからログアウ...
※ もしこの脆弱性の情報が正しかった場合、悪用されてしまうと危険なので非公開にしておきました。
ご報告ありがとうございます。 調べてみます。
申し訳ないですが、そのプラグインを使ったことがないので分かりません。 テスト環境を用意して各挙動を確認してみて下さい。