- 「フォーラムガイドライン」に必ず目を通してください。
- バージョンアップデート後に表示がおかしくなった場合は、
「SWELL設定」>「リセット」からキャッシュクリアを先にお試しください。 - フォーラム内検索で過去に同じようなトピックがないか検索してみてください。
フォーラム
最後の表示: 9月 22, 2025
見出しは少しだけ左右に広がるようにしているので、margin-leftとrightをそれぞれCSSで打ち消していただければと思います。
2.6.9.4で修正できたかと思います...!
2.6.9.4で修正しました!
関係ないと思いますが...
すみません、調べておきます....!
現状、「フロントページ」に何も指定せずに「投稿ページ」に対してだけ固定ページを指定している状態でしょうか?
すみません修正しておきます!
これってどのページで確認できましたでしょうか??
すみません、モバイルヘッダー追従は不具合でしたので2.6.9.3で修正しました!
たしかに、スクロールできてしましますね。ただ、SWELL公式サイトなど、私の運営サイトではこうはならないのでSWELLの不具合なのかは現時点ではわかりません。 Chromeを使っていると、このように上下にスクロールできてしまうバグみたいなのが起きることは私もよく経験していますが、そのときはタブを...
すみません、やはり不具合が発生しておりましたので、2.6.9.2で修正しました!
フォントの問題なのでテーマ側ではどうしようもないかと思います。
ブログパーツをブロックパターンとして登録できる機能がありますので、そちらをご活用ください。
ログインユーザーは計測対象外となりますが、シークレットウィンドウでアクセスしてみても計測されませんか? 明日、私の方でも確認してみます!
twitter 埋め込み時のチラツキ防止のためにスマホでは#content に対してoverflow hidden をテーマ側で付けていたのですが、 最近の埋め込み処理が改善されてそろそろ不要になったっぽいのと、このCSSによってフルワイドブロックをコンテンツ先頭に持ってきたときに上部の境界線が...
border-collapseがcollapseになっていることが影響してそうです。 セル固定時にボーダーが消えるバグは以前からあった気がするのですが、それがoveflowとの併用時も発生するようになったのかもしれません... 次回調整は入れてみるのですが、それによって他の使用ケース...
CSSで調整してください〜
すみません、修正しておきます!
「フルワイド」はブラウザ幅に対するフルワイド、という意味のブロックなので、用途としてキャプションボックスの中に配置されることを想定して作られていません。 CSSで整えていただければと思います。
そういうのはかなり難しいというか、おそらくブロックエディター自体の仕様上ほぼ不可能なんじゃないかなと思います。 「コードエディター」に切り替えるとブロックも全てテキスト情報として扱えるので、それらを何か他のテキストエディターに貼り付けてから一括置換させて、またコードエディターにペーストし直す、と...
すみません、同時指定できないのはバグです! 修正しておきますのでしばらくお待ちいただければと思います...!
そのうち実装しようと思います!
ユーザーを分ければいいのではないでしょうか。自分で書いたページしか編集できないような権限があったかと思います。(投稿者か、寄稿者かどっちかだった気がします) User Role Editor(名前はうろおぼえ) みたいなプラグインもありますね。
何かしらサーバーサイドでエラーが出ているのかもしれません。 プラグインやカスタマイズコードを見直してみてください。
iOSで左端だけborderが表示されなくなっていた問題と似たようなのバグなのかなと思います。 ちょっと調べておきます...!
「投稿ページ」に指定した固定ページには新着記事の一覧が表示されます。(is_home()がtrueの挙動になります) WordPressの基本的な部分の話になってきますので、WordPressの入門書などに一度ざっと目を通してみてください。
今確認すると特にボタンにカートアイコンは表示されていないようでしたが、解決済みでしょうか?
FAQ構造化データではpタグを含め、一部のHTMLタグの使用が許可されています。 なので、SWELLではその仕様に合わせて、許可されているタグはそのまま残す形でデータを自動生成するようにしています。
個人の好みの部分はご自身でCSSで調整してください。
すみません、追記しておきました。